感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 3 ざいこのかず 3 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

空海の文字とことば (歴史文化ライブラリー)

書いた人の名前 岸田知子/著
しゅっぱんしゃ 吉川弘文館
しゅっぱんねんげつ 2015.11
本のきごう 72821/00221/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0236776365一般和書2階開架文学・芸術在庫 
2 千種2831932344一般和書一般開架 在庫 
3 中川3032087961一般和書一般開架 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 72821/00221/
本のだいめい 空海の文字とことば (歴史文化ライブラリー)
書いた人の名前 岸田知子/著
しゅっぱんしゃ 吉川弘文館
しゅっぱんねんげつ 2015.11
ページすう 6,199p
おおきさ 19cm
シリーズめい 歴史文化ライブラリー
シリーズかんじ 412
ISBN 978-4-642-05812-4
ぶんるい 7282136
こじんけんめい 空海
本のしゅるい 一般和書
ないようしょうかい 真言宗の祖、空海は五筆和尚と呼ばれた書の達人でもある。遣唐使として学んだ梵字や、文房四宝(筆・墨・紙・硯)の製作、教育機関「綜芸種智院」などのエピソードを紹介し、書や文字、ことばをめぐる空海の姿をたどる。
タイトルコード 1001510063870

ようし 真言宗の祖、空海は五筆和尚と呼ばれた書の達人でもある。遣唐使として学んだ梵字や文房四宝(筆・墨・紙・硯)の製作、教育機関「綜芸種智院」などのエピソードを紹介し、書や文字、ことばをめぐる空海の姿をたどる。
もくじ 空海と書―プロローグ
空海と文字(空海と梵字
空海と異体字
空海と雑体書)
空海と書(空海と橘逸勢
空海と孫過庭『書譜』
嵯峨天皇へのおみやげ)
空海の愉しみ(空海と「文房四宝」
空海と茶
空海の学校―綜芸種智院)
空海とことば(マーラー「大地の歌」と空海
空海の対句表現
『三教指帰』あれこれ)
文字への興味―エピローグ
ちょしゃじょうほう 岸田 知子
 1947年、兵庫県に生まれる。1970年、大阪大学文学部文学研究科博士課程単位取得退学。元中央大学文学部教授。2015年、死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。