感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「この国のかたち」を考える

著者名 長谷部恭男/編 葛西康徳/[ほか著]
出版者 岩波書店
出版年月 2014.11
請求記号 3021/00412/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236573150一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3021/00412/
書名 「この国のかたち」を考える
著者名 長谷部恭男/編   葛西康徳/[ほか著]
出版者 岩波書店
出版年月 2014.11
ページ数 11,217p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-00-022937-1
分類 3021
一般件名 日本   憲法-日本
書誌種別 一般和書
内容紹介 憲法学、政治学、歴史学、社会学等、さまざまな分野の専門家が、憲法実践、戦後思想、戦争の記憶、広告などを取り上げて、憲法とは、国家とは何かを考えるための手掛かりを提供する。東京大学の連続講義を書籍化。
タイトルコード 1001410079189

要旨 憲法を変えて「国のかたち」を変えよう、という議論が盛んです。しかし、そもそも日本という国の「国柄」や「自己イメージ」について、私たちはこれまでどのように考えてきたのでしょうか。憲法学、政治学、歴史学、社会学等、さまざまな分野の専門家が、憲法実践、戦後思想、戦争の記憶、広告などを取り上げて、憲法とは、国家とは何かを考えるための手掛かりを提供します。東京大学で行われた学術俯瞰講義から生まれたユニークな本。
目次 1 日本の思想と憲法―皇室制度をめぐって(苅部直)
2 戦争の記憶と国家の位置づけ(加藤陽子)
3 憲法は変えることができるか(葛西康徳)
4 広告化する戦後と自己像の再定義(吉見俊哉)
5 憲法の運用と「この国のかたち」(宍戸常寿)
6 戦後の平和思想と憲法(苅部直)
7 憲法学から見た国家―「この国」を守るとは、何を意味するか(長谷部恭男)
著者情報 長谷部 恭男
 1956生。早稲田大学法学学術院教授、憲法学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
葛西 康徳
 1955生。東京大学文学部教授。西洋古典学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
加藤 陽子
 1960生。東京大学文学部教授。日本近現代史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
苅部 直
 1965生。東京大学法学部教授。日本政治思想史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
宍戸 常寿
 1974生。東京大学法学部教授。憲法学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
吉見 俊哉
 1957生。東京大学情報学環教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。