感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

総合計画の新潮流 自治体経営を支えるトータル・システムの構築

著者名 玉村雅敏/監修・著 日本生産性本部自治体マネジメントセンター/編集
出版者 公人の友社
出版年月 2014.7
請求記号 318/00248/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236480158一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

地方行政

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 318/00248/
書名 総合計画の新潮流 自治体経営を支えるトータル・システムの構築
著者名 玉村雅敏/監修・著   日本生産性本部自治体マネジメントセンター/編集
出版者 公人の友社
出版年月 2014.7
ページ数 273p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-87555-649-7
分類 318
一般件名 地方行政
書誌種別 一般和書
内容紹介 行政と地域の生産性向上に資する総合計画の新潮流を示す本。総合計画が直面している課題や今後の展望、総合計画を巡る経緯と現状を記し、全国各地の事例を紹介。これからの総合計画のあり方やポイント・条件について解説する。
タイトルコード 1001410038461

要旨 我が国は人口減少というこれまで経験したことのない時代に突入している。地方がいかにこの時代に適応していくのか―その一つの答えは「総合計画」にある。本書ではどんな自治体であっても「総合計画」がその答えになり得る示唆を与えてくれる。
目次 第1章 総合計画の課題と展望
第2章 総合計画とは何か―総合計画を巡る経緯と現状
第3章 総合計画に基づく行政経営―多治見市における総合計画の運営
第4章 総合計画に基づく地域経営―東海市における総合計画
第5章 地域計画と行政経営の融合―滝沢市における総合計画
第6章 市民参画に基づく総合計画の策定―三鷹市における総合計画
第7章 トータル・システムへの挑戦―小諸市における総合計画
第8章 これからの総合計画―総合計画ver.2.0に向けて
著者情報 玉村 雅敏
 慶應義塾大学総合政策学部准教授。慶應義塾大学総合政策学部卒業。大学院政策・メディア研究科博士課程、千葉商科大学政策情報学部助教授を経て現職。博士(政策・メディア)。新潟市政策改革本部アドバイザー、文部科学省科学技術・学術政策研究所客員研究官、横須賀市政策研究専門委員、内閣官房地域活性化伝道師などを兼務。専門分野は公共経営、ソーシャルマーケティング、評価システム設計など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。