感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 7 在庫数 7 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

外国のことわざ (ことわざの学校)

著者名 北村孝一/著 時田昌瑞/責任編集
出版者 アリス館
出版年月 2002.11
請求記号 38/00443/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234188522じどう図書じどう開架 在庫 
2 西2131174480じどう図書じどう開架 在庫 
3 2431256888じどう図書じどう開架 在庫 
4 中村2531356604じどう図書じどう開架 在庫 
5 2631118904じどう図書じどう開架 在庫 
6 千種2830960478じどう図書じどう開架 在庫 
7 中川3031449220じどう図書じどう開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 38/00443/
書名 外国のことわざ (ことわざの学校)
著者名 北村孝一/著   時田昌瑞/責任編集
出版者 アリス館
出版年月 2002.11
ページ数 142p
大きさ 19cm
シリーズ名 ことわざの学校
シリーズ巻次 3
ISBN 4-7520-0218-3
分類 3888
一般件名 ことわざ
書誌種別 じどう図書
タイトルコード 1009912054734

目次 第1章 背景―新興パワーと主流対外援助
第2章 非DAC援助の開発協力の歴史と経験
第3章 今日の(再)新興開発パートナー―機関・被援助国・資金フロー
第4章 モダリティと実践―(再)新興開発パートナーシップの実態
第5章 言説・想像・パフォーマンス―非DAC開発援助の構築
第6章 組織的提案・課題・変容―変容する開発ガヴァナンス
第7章 効果的援助から開発効果と新グローバル・パートナーシップへ
著者情報 モーズリー,エマ
 ケンブリッジ大学地理学科上級講師(Senior Lecturer)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
佐藤 眞理子
 1951年生まれ。慶應義塾大学社会学研究科修了。ユネスコアジア・太平洋事務所、米国ジョージワシントン大学客員研究員等を経て、筑波大学人間系(教育基礎学)教授。博士(教育学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
加藤 佳代
 1976年生まれ。英国サセックス大学教育研究所修了(修士号)。専門=教育開発、コミュニティ開発。青年海外協力隊(フィリピン)、民間開発コンサルタント会社(従事プロジェクトは地方行政・パレスチナ、識字教育・アフガニスタンなど)。筑波大学教育開発国際協力研究センター等に勤務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。