感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

醍醐寺文化財調査百年誌 「醍醐寺文書聖教」国宝指定への歩み

書いた人の名前 醍醐寺文化財研究所/編
しゅっぱんしゃ 勉誠出版
しゅっぱんねんげつ 2013.7
本のきごう 1885/00227/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0236275301一般和書2階開架人文・社会在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 1885/00227/
本のだいめい 醍醐寺文化財調査百年誌 「醍醐寺文書聖教」国宝指定への歩み
書いた人の名前 醍醐寺文化財研究所/編
しゅっぱんしゃ 勉誠出版
しゅっぱんねんげつ 2013.7
ページすう 315p 図版16p
おおきさ 22cm
ISBN 978-4-585-22504-1
ぶんるい 18855
いっぱんけんめい 醍醐寺   古文書   文化財-保存・修復
本のしゅるい 一般和書
ないようしょうかい 醍醐寺は、平安時代の創建より今に至るまで、人々の祈りや信仰を背景に、文化財を守り、伝え続けてきた。百年に及ぶ、醍醐寺が伝えてきた文化財の調査・研究の営みを振り返り、これからの文化財の保存と活用について提言する。
タイトルコード 1001310053256

ようし 醍醐寺は、平安時代の創建より今に至るまで、人々の祈りや信仰を背景に、文化財を守り、伝え続けてきた。その醍醐寺に伝わる「醍醐寺文書聖教」は、仏教のみならず、政治・経済・芸能等の分野にわたって、日本の歴史・文化を伝える一級の史料として、平成二十五年、六万九千三百七十八点が国宝に指定された。国内最多級の「紙の文化」の保存・伝承に尽力した人々の営みはいかなるものであったのか。どのような理念の元で、総合的な文化財調査が行われてきたのか。百年に及ぶ調査・研究の営みを振り返り、これからの文化財の保存と活用について提言する。
もくじ 1 醍醐寺の文化財と調査の進展(醍醐寺の文化財と文化財研究所
黒板勝美先生と醍醐寺古文書調査―附醍醐の花見・黒板勝美先生の筆跡
寶月圭吾先生 ほか)
2 文化財調査としての展開(古文書調査の方法
古文書調査から文化財総合調査へ
古文書・聖教 ほか)
3 回想文化財調査(齊藤明道師―附明道語録抄
弥永貞三、笠原一男先生の思い出
田中稔先生と奈良文化財研究所の調査 ほか)
4 古文書調査年譜・百年の署名簿


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。