感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

食品トレンド 2022〜2023  グラフで見る食品産業の実勢・ライフスタイルの変化と予測

出版者 日本食糧新聞社
出版年月 2022.7
請求記号 588/00026/22〜23


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210951026一般和書2階開架自然・参考禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 588/00026/22〜23
書名 食品トレンド 2022〜2023  グラフで見る食品産業の実勢・ライフスタイルの変化と予測
出版者 日本食糧新聞社
出版年月 2022.7
ページ数 6,351p
大きさ 30cm
巻書名 グラフで見る食品産業の実勢・ライフスタイルの変化と予測
ISBN 978-4-88927-026-6
分類 58809
一般件名 食料品   食品工業
書誌種別 一般和書
内容紹介 食品産業の規模から業種別・品目別動向までをグラフ化し、解説記事とともに工業統計、家計調査を付して分かりやすく編集。各種指標のほか、日本食糧新聞社独自の調査データも数多く掲載する。
タイトルコード 1002210040295

要旨 尖閣紛争をどう解決するか。「棚上げ合意」は存在しなかったか?日中相互不信の原点を探る。日米安保条約は尖閣諸島を守る保証となりうるか?紛争の火種となった外務省の記録抹消・改ざんを糺す。
目次 序章 尖閣国有化は何を引き起こしたか―私の備忘録から
第1章 尖閣交渉経緯の真相―「棚上げ合意」は存在しなかったか
第2章 中国側の怒り
第3章 尖閣をめぐる日中の見解の対立点
第4章 パンドラの箱を開けた後で―私の尖閣論
第5章 日中相互不信の芽は復交の原点に潜んでいる
第6章 日中不信と米中蜜月=チャイメリカ
第7章 岡田充著『尖閣諸島問題―領土ナショナリズムの魔力』(蒼蒼社)を推す
第8章 日米安保条約は尖閣諸島を守る保証となりうるか
第9章 中国共産党第一八回全国代表大会を読み解く
第10章 矢吹氏に聞く―尖閣問題をどう解決するか
著者情報 矢吹 晋
 1938年生まれ。東京大学経済学部卒。東洋経済新報社記者、アジア経済研究所研究員、横浜市立大学教授を経て、横浜市立大学名誉教授。(財)東洋文庫研究員、21世紀中国総研ディレクター、朝河貫一博士顕彰協会代表理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。