感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「ガード下」の誕生 鉄道と都市の近代史  (祥伝社新書)

著者名 小林一郎/[著]
出版者 祥伝社
出版年月 2012.4
請求記号 5188/00674/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2731808347一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 5188/00674/
書名 「ガード下」の誕生 鉄道と都市の近代史  (祥伝社新書)
著者名 小林一郎/[著]
出版者 祥伝社
出版年月 2012.4
ページ数 231p
大きさ 18cm
シリーズ名 祥伝社新書
シリーズ巻次 273
ISBN 978-4-396-11273-8
分類 51883
一般件名 都市計画   軌道(鉄道)
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p229〜231
内容紹介 居酒屋だけでなく、住宅、ホテル、保育園や神社と、幅広く利用され、都市空間の重要な要素となっているガード下は、いつどのようにして誕生し、発展してきたのか。その歩みを遡りながら、日本の都市の近代史を透視する。
タイトルコード 1001210003749

要旨 住所はあるのか?居酒屋が多いのは本当?歴史的な保存価値はあるの?何に使ってもいいのか?所有権は?使用料は?大都会の歴史と発展の生き証人・ガード下のすべて。
目次 1 ガード下とは何か?―その定義と魅力(どうやってガード下ができたのか?
歯牙にもかからないガード下研究の現状 ほか)
2 生命力あふれるウラ町・ガード下の誕生(昭和のアーチ駅舎とブリキ住宅
ドイツの香り漂う、有楽町のガード下 ほか)
3 高度経済成長に誕生したガード下―その再生とオモテ化(光が眩しい洞窟の魅力
住んでみたい町No.1―自己完結型をめざす吉祥寺)
4 新時代に挑むガード下―ホテル・保育園…(パリのパサージュが二一世紀東京・赤羽のガード下に誕生
机上で進めるガード下環境 ほか)
著者情報 小林 一郎
 1952年、東京生まれ。明治大学卒業。建築関係の編集プロダクションを主宰し、数多くの書籍を編集する。淑徳大学池袋サテライトキャンパス、朝日カルチャーセンター千葉講師。TV、雑誌で近代建築の魅力を紹介、「まち歩き」の視点からの建築観察が高い評価を得ている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。