感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

荷風全集 別巻

著者名 永井壮吉/著
出版者 岩波書店
出版年月 2011.11
請求記号 N9186-8/00485/別


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210766127一般和書2階開架文学・芸術貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N9186-8/00485/別
書名 荷風全集 別巻
著者名 永井壮吉/著
出版者 岩波書店
出版年月 2011.11
ページ数 463,22p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-00-091760-5
一般注記 付属資料:録音ディスク(1枚 12cm) 布装
分類 91868
書誌種別 一般和書
内容注記 内容:聯想血潮 芸術には芸術固有の天地あり 為永春水と清元延津賀 籾山梓月さんの事 俳句 狂歌 書簡 青春を語る 映画を語る 永井荷風新春放談 『梅ごよみ全』巻之七書入 私家版『濹東綺譚』第一回製本の識語 私家版『濹東綺譚』第二回製本の識語 『四畳半襖の下張』見返しへの識語 株取引台帳 草稿・メモ断片 河岸の夕暮 罹災日録 文学博士上田敏先生全集叙 日本のクリスマスと正月についての記事 婦人図書館でのミーティングの議事録 日本のジャーナリズムを伝える記事 カラマズー・カレッジでのミーティング「世紀フォーラム」について 荷風がアメリカ女性について意見を述べる記事. 荷風外遊時代の親族書簡 新書雑感『あめりか物語』 御風生述. フランス物語に就て G生述. 推讃之辞 早稲田文学記者述. 塾報. 塾報. 「紫風呂敷の荷風」. 江戸趣味の人 市川左団次述. 永井荷風先生招待会 水上滝太郎述. 「土」と「荷風集」 荷風氏の反問について 正宗白鳥述. 荷風氏に 山本実彦述. 永井荷風氏の近業について 谷崎潤一郎述. 偏奇館の荷風先生 日高基裕述. 偏奇館訪問 雅川滉述. 永井荷風といふ男 生田葵山述. 濹東挿画余談 木村荘八述. 日誌(抄) 杵屋五叟述. 疎開日記(抄) 谷崎潤一郎述. 荷風先生昔語り 巌谷真一聞き書. 築地僑居のころ 市川猿之助述. 七草会後日譚 川尻清潭述. 銀座裏一夕話 道明真治郎述. 同居人荷風 小西茂也述. 荷風先生寸談 河原崎長十郎述. 荷風先生と仏文学 高橋邦太郎述. 終戦直後の永井先生 村田武雄述. 母の話などを 川門清明述. 交情蜜の如し 藤蔭静樹述. 日蔭の女の五年間 関根歌述. 『葛飾情話』のヒロインとして 永井智子述. 舞台裏の思い出 菅原明朗述
内容紹介 荷風の作品、書簡、対談、草稿などの新出資料を蒐集した「補遺2」、同時代人による貴重な回想を精選した「永井荷風-人と作品」のほか、「にぎり飯」校異表、書簡宛名解説索引を収録する。
タイトルコード 1001110149686

要旨 荷風の作品、書簡、対談、草稿などの新出資料を蒐集した「補遺二」、同時代人による貴重な回想を精選した「永井荷風―人と作品」を収める。附録、荷風の自作朗読・対談の音声のCDを付した。
目次 補遺二(想聯血潮
藝術には藝術固有の天地あり
為永春水と清元延津賀
籾山梓月さんの事 ほか)
永井荷風―人と作品(カラマズーでの荷風の活動記事
荷風外遊時代の親族書簡
新書雑感『あめりか物語』
フランス物語に就て ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。