感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

物理学者はごみをこう見る 家庭ごみ・放射能ごみはゼロ・ウェイストで解決

著者名 広瀬立成/著
出版者 自治体研究社
出版年月 2011.8
請求記号 5185/00212/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 天白3431782295一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 5185/00212/
書名 物理学者はごみをこう見る 家庭ごみ・放射能ごみはゼロ・ウェイストで解決
著者名 広瀬立成/著
出版者 自治体研究社
出版年月 2011.8
ページ数 157p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-88037-576-2
分類 51852
一般件名 廃棄物処理   環境問題   資源再利用
書誌種別 一般和書
内容紹介 家庭ごみ、原発から出る放射線ごみをどのようになくしていくか。物理学の法則や視点で見る、ごみ・環境・生命のしくみや、家庭ごみ・有害ごみ・放射線ごみの解決策となるゼロ・ウェイストなどを解説する。
タイトルコード 1001110038671

要旨 家庭ごみ、原発から出る放射性ごみをどのようになくしていくか。ゼロウェイスト政策で「浪費社会」から「もったいない社会」へ。
目次 1章 ごみと持続性(ごみとは何か
東京ドーム1000個分のごみ ほか)
2章 生命と環境(環境エンジンとは
自然ごみと人工ごみ ほか)
3章 ゼロ・ウェイストとごみ(浪費社会とごみ
焼却政策の問題点 ほか)
4章 ゼロ・ウェイストへの挑戦(事故から学ぶ:水俣の挑戦
ゼロ・ウェイストは「ごみゼロ」ではない ほか)
5章 もったいない社会は市民の手で(おさらい
マータイさんは語る ほか)
著者情報 広瀬 立成
 1938年、愛知県に生まれる。1967年東京工業大学大学院博士課程物理学専攻修了。東京大学原子核研究所をへて、1971年東京都立大学に移る。フンボルト財団上級研究員として、ハイデルベルク大学に留学。東京都立大学理学研究科教授のあと早稲田大学・理工学術院総合研究所教授。2006年10月〜2007年11月まで、「町田市ごみゼロ市民会議代表」、2008年9月より、NPO法人「町田発・ゼロ・ウェイストの会」理事長。「町田市廃棄物減量等審議会」副会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。