感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本版白熱教室サンデルにならって正義を考えよう (文春新書)

著者名 小林正弥/著
出版者 文芸春秋
出版年月 2011.7
請求記号 311/00473/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2731759995一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

小林正弥

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 311/00473/
書名 日本版白熱教室サンデルにならって正義を考えよう (文春新書)
著者名 小林正弥/著
出版者 文芸春秋
出版年月 2011.7
ページ数 309p
大きさ 18cm
シリーズ名 文春新書
シリーズ巻次 816
ISBN 978-4-16-660816-4
分類 3111
一般件名 政治哲学   正義
書誌種別 一般和書
内容紹介 核問題において人命が犠牲になることはやむを得ないのか? ホリエモンに対する是非は? 日本が直面するさまざまな問題を、サンデル式対話型講義で討論する。NHK教育テレビ「白熱教室JAPAN」をもとに書籍化。
タイトルコード 1001110036669

要旨 核問題において人命が犠牲になることはやむを得ないのか?ホリエモンに対する是非は?無縁社会とコミュニティの関係とは?ウィキリークスは正義なのか?日本が直面するさまざまな問題を、サンデル式対話型講義で討論する。
目次 第1講 功利主義―「ひかりごけ、原爆投下」の正義を考える
第2講 リバタリアニズム―「ホリエモン、橋下知事、安楽死」の正義を考える
第3講 リベラリズム―「貧困問題、ベーシック・インカム、イラク日本人人質事件」の正義を考える
第4講 コミュニタリアニズム―「無縁社会、ウィキリークス、尖閣ビデオ流出事件」の正義を考える
補講 白熱教室・中級篇―正義論の国際的展開へ
著者情報 小林 正弥
 1963年、東京生まれ。東京大学法学部卒業。千葉大学法経学部教授。専門は政治哲学・公共哲学・比較政治。マイケル・サンデル教授と長年の交流があり、2010年に放映されたNHK教育テレビ「ハーバード白熱教室」では解説を務めた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。