感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

どうしてもダムなんですか? 淀川流域委員会奮闘記

著者名 古谷桂信/著
出版者 岩波書店
出版年月 2009.11
請求記号 517/00237/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235524238一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 517/00237/
書名 どうしてもダムなんですか? 淀川流域委員会奮闘記
著者名 古谷桂信/著
出版者 岩波書店
出版年月 2009.11
ページ数 212,5p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-00-024147-2
分類 5177
一般件名 ダム   淀川
書誌種別 一般和書
内容注記 『淀川水系流域委員会』関連年表:巻末p1〜5
内容紹介 ダムに頼らない治水とは? 流域環境を回復させる川づくりのあり方とは? 住民も参加した「淀川水系流域委員会」の活動を伝える迫真のルポ。『世界』連載をもとに大幅に加筆し書籍化。
タイトルコード 1000910073194

要旨 改正河川法の精神にのっとり、河川整備のあり方に学識経験者や流域住民の意見を反映させるために国が設置した『淀川水系流域委員会』。ここに、個性あふれる面々が集い、真剣な議論を繰り広げた。そして「原則としてダムはつくらない」と提言したことから、国は激怒、河川を管理する国交省官僚とOBは、流域委員会をつぶそうと画策を始めた!住民の命を守るため流域全体で洪水を受け止める「流域治水」の考え方か、なにがなんでもダム建設なのか?そして、流域環境を回復させる川づくりのあり方とは?河川行政の今を問い、現場からの民主主義の躍動を伝える迫真のルポ。
目次 河川法改正がめざしたもの
第一次流域委員会スタート
『中間とりまとめ』から『提言』へ
ダム問題に翻弄された第二次委員会
第三次委員会、波乱ぶくみのスタート
流域委員会vs河川管理者
流域知事、登場
河川管理者の兵糧攻め
「整備計画案」、見切り発車
淀川流域委員会に対するさまざまな意見
利水から水需要管理へ
川の全国シンポジウム―淀川からの発信
官僚OBの暗躍
最後の攻防
淀川流域委員会の意義とは何か
著者情報 古谷 桂信
 1965年、高知県生まれ。関西学院大学卒業。フォト・ジャーナリスト。大学在学中から中米グアテマラのマヤの人々の取材・撮影を続ける。国内では水環境をテーマに、琵琶湖博物館の撮影などを手掛ける。また、大学在学中から身体障害者療護施設「はんしん自立の家」「はりま自立の家」にて、障害をもつ人たちへ写真撮影を指導し続けている。「日本ラテンアメリカ協力ネットワーク」(略称レコム)代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。