感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

信用リスク入門 0.1%の危機に備える新しいリスク管理手法

書いた人の名前 アンソニー・サウンダース/著 リンダ・アレン/著 森平爽一郎/監訳
しゅっぱんしゃ 日経BP社
しゅっぱんねんげつ 2009.10
本のきごう 338/00262/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0235491305一般和書2階開架人文・社会在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 338/00262/
本のだいめい 信用リスク入門 0.1%の危機に備える新しいリスク管理手法
書いた人の名前 アンソニー・サウンダース/著   リンダ・アレン/著   森平爽一郎/監訳
しゅっぱんしゃ 日経BP社
しゅっぱんねんげつ 2009.10
ページすう 377p
おおきさ 22cm
ISBN 978-4-8222-4681-5
はじめのだいめい Credit risk measurement 原著第2版の翻訳
ぶんるい 33801
いっぱんけんめい 信用   リスク
本のしゅるい 一般和書
ないようちゅうき 文献:p353〜370
ないようしょうかい 信用リスクの測定方法から、クレジット・デリバティブの実務、新しいVAR(バリュー・アット・リスク)によるリスク管理手法まで、信用リスクに関する基礎知識をまとめたテキスト。
タイトルコード 1000910058455

ようし 「99.9%安全」でも危うい現代金融市場で生き残るために不可欠な信用リスクの基礎知識を凝縮。信用リスクの測定方法からクレジット・デリバティブの実務、新しいVAR(バリュー・アット・リスク)によるリスク管理手法までを網羅した決定版テキスト。
もくじ 信用リスクの測定と管理:新しいアプローチがなぜ必要なのか
信用リスク測定における伝統的アプローチ
銀行の自己資本に関する新しいバーゼル合意
オプションとしてのローン:KMVのモデルとムーディーズのモデル
誘導型モデル:KPMGのローン分析システム(LAS)とKamakuraのリスク・マネジャー
VARアプローチ:JPモルガンのCreditMetricsと関連モデル
マクロ・シミュレーション・アプローチ:CreditPortfolio Viewモデルとその他のモデル
保険アプローチ:企業消滅モデルとCSFP Credit Risk Plusモデル
新しい内部モデル・アプローチのまとめと比較
現代ポートフォリオ理論の概要とローン・ポートフォリオへの適用
ローン・ポートフォリオの選択とリスクの測定
信用リスクモデルのストレステスト―Algorithmics社のMark‐To‐Future
RAROCモデル
オフバランスシートの信用リスクについて
クレジット・デリバティブ
ちょしゃじょうほう サウンダース,アンソニー
 ニューヨーク大学大学院(スターン・スクール)の金融学部教授。「ジャーナル・オブ・バンキング・アンド・ファイナンス」などの専門誌でエディターを務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
アレン,リンダ
 ニューヨーク市立大学バルーク校およびニューヨーク大学大学院(スターン・スクール)の金融学准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
森平 爽一郎
 早稲田大学大学院ファイナンス研究科教授。テキサス大学(オースチン校)経営大学院・ファイナンス学部博士課程卒業。Ph.D.。福島大学経済学部助教授、慶應義塾大学総合政策学部教授をへて、2006年9月より現在に至る。日本銀行金融研究所国内客員研究員(1999年〜20001年)、京都大学経済研究所金融工学研究センター客員教授を兼任(2003年9月〜2005年3月)。応用ファイナンス理論、保険学(保険、保険数理学)、日本アクチュアリー協会朋友、証券アナリスト検定試験委員など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
鈴木 隆之
 1987年に早稲田大学理工学部金属工学科を卒業。同年安田信託銀行(現みずほ信託銀行)に入社。投資研究部、リスク統括部、信託開発推進部、営業企画部、コーポレートビジネス企画部を経て、2009年4月より法人業務部信託ALMチーム次長。2004年一橋大学大学院国際企業戦略科卒業(MBA)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
佐藤 秀晶
 1994年に京都大学工学部数理工学科を卒業。同年安田信託銀行(現みずほ信託銀行)に入社。京都支店、投資研究部、リスク統括部、総合リスク管理部を経て、2009年7月より運用企画部資産運用研究所参事役。2004年一橋大学大学院国際企業戦略科卒業(MBA)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
上木原 さおり
 翻訳家。2005年に広島大学教育学部英語文科系コースを卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。