蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0231827510 | 一般和書 | 2階書庫 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
食卓のない家
円地文子/著
日本名城紀行1
森敦/著,藤沢周…
古典夜話 : けり子とかも子の対談…
円地文子/著,白…
源氏物語第7集
[紫式部/著],…
源氏物語第5集
[紫式部/著],…
源氏物語第6集
[紫式部/著],…
源氏物語第3集
[紫式部/著],…
源氏物語第4集
[紫式部/著],…
源氏物語6
[紫式部/著],…
源氏物語5
[紫式部/著],…
源氏物語3
[紫式部/著],…
源氏物語4
[紫式部/著],…
源氏物語1
[紫式部/著],…
源氏物語2
[紫式部/著],…
源氏物語第1集
[紫式部/著],…
源氏物語第2集
[紫式部/著],…
源氏物語 : 光源氏と女たちの王朝…
円地文子/[著]
かぐやひめ
円地文子/文,秋…
源氏物語
[紫式部/著],…
食卓のない家
円地文子/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
// |
書名 |
藤原定家論 |
著者名 |
五月女肇志/著
|
出版者 |
笠間書院
|
出版年月 |
2011.2 |
ページ数 |
11,341,12p |
ISBN |
978-4-305-70542-6 |
分類 |
911142
|
個人件名 |
藤原定家
|
書誌種別 |
電子図書 |
内容紹介 |
表現摂取の分析を踏まえた中世和歌の展開を、歌人・藤原定家を中心に考察。「拾遺愚草」「明月記」などの本文はもちろん、摂取源となった本歌や本説の本文も再検討して、より精細に作品を分析し、その表現意図を明らかにする。 |
書誌・年譜・年表 |
『明月記』音楽記事年表(新訂増補):p268〜334 |
タイトルコード |
1002110020826 |
要旨 |
日本文学史上初めて登場した女性向け大衆娯楽小説、人情本。この中心にいた為永春水の作品を繙き、評価の低かったこのジャンルを再評価する。現代の恋愛と人情本はどう切り結ぶのか。今までの文学研究の枠を超え、言語学・心理学・社会学等の成果も援用し分析しつくす、刺激的な一冊。 |
目次 |
1 「ラブ」と「人情」―江戸から近代へ 変わりゆく恋愛観 2 女が小説を読むということ―一体感を生む恋愛描写の秘密 3 恋愛の演技―コミュニケーションの形から読み取れること 4 会話の妙の秘密―恋人たちの語らいを生き生きと再現できたわけ 5 「いき」の行方―美学からコミュニケーションの世間知へ 6 女の涙―不幸と恋愛の接続によるカタルシス 7 物語の面影、歌心の引用―人情本の文学的資源 8 恋のふるまいと女の願い―神話・美・道徳・教訓 |
著者情報 |
井上 泰至 昭和36年(1961)京都市生まれ。上智大学大学院文学研究科国文学専攻単位取得満期退学。日本近世文学専攻。現在、防衛大学校人間文化学科准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ