感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

江戸の名奉行 人物・事績・仕置きのすべて

著者名 丹野顕/著
出版者 新人物往来社
出版年月 2008.10
請求記号 2105/00396/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 徳重4639224445一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2105/00396/
書名 江戸の名奉行 人物・事績・仕置きのすべて
著者名 丹野顕/著
出版者 新人物往来社
出版年月 2008.10
ページ数 347p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-404-03571-4
分類 2105
一般件名 奉行
書誌種別 一般和書
内容注記 江戸の名奉行関連年表:p318〜321 文献:p340〜345
内容紹介 江戸八百八町の花形、お奉行様。町奉行、寺社奉行から牢屋奉行、火付盗賊改まで、庶民の生活の身近で活躍した名奉行たちを取り上げ、その生き様と事績、裁判記録を検証する。
タイトルコード 1000810098595

要旨 町奉行、寺社奉行から牢屋奉行、火付盗賊改まで名奉行たちの真実を豊富な史料から明らかにする。
目次 第1章 草創期の幕府を支えた名奉行たち(板倉伊賀守勝重―江戸初期の伝説的な名奉行
石谷左近将監貞清―平和な江戸の街づくりに奔走
石出帯刀吉深―江戸・小伝馬町の牢獄を守り抜く
牛込忠佐衛門重忝―国際都市・長崎の礎を築いた果断の人
中山勘解由直守―「海老責」で火付・盗賊に恐れられた火盗改
坪内能登守定鑑―絵島事件を裁き、吉宗政権誕生へ導く)
第2章 太平の世に活躍した名奉行たち(大岡越前守忠相―将軍吉宗の「懐刀」といわれた真の理由
徳山五兵衛秀栄―巨魁・日本左衛門を獄門にかけた男
曲淵甲斐守景漸―失言で「名奉行」の評判を失う
伊奈右近将監忠尊―町奉行よりも頼りにされた最後の関東郡代
池田筑後守長恵―裏表のない明快で型破りな武断派奉行
長谷川平蔵宣以―「本所の銕」から火付盗賊改への飛躍
小田切土佐守直年―誠実・慎重な裁きで町奉行に永年勤続
根岸肥前守鎮衛―『耳嚢』を著した気さくな人気奉行
脇坂淡路守安董―大奥と寺社が最も恐れた剛胆な奉行
榊原主計頭忠之―鼠小僧次郎吉を裁いた“改革派”町奉行)
第3章 幕末の動乱に立ち向かった名奉行たち(筒井伊賀守政憲―日本百年を見すえていた学者奉行
内藤隼人正矩佳―遠島にした佐原喜三郎の波瀾の流人暮らし
矢部駿河守定謙―高潔な政治をつらぬいた怒れる奉行
遠山左衛門尉景元―「庶民の見方」に徹した硬骨の奉行
鳥居甲斐守忠耀―誣告と陥穽で恐れられた「妖怪」
池田播磨守頼方―国定忠治・吉田松陰を処刑した偉丈夫
川路左衛門尉聖謨―瓦解する幕府に殉じたサムライ)
第4章 名奉行余録―その他の名奉行たち
著者情報 丹野 顯
 1940年東京生まれ。東京教育大学文学部卒業。江戸庶民の生活史・精神史について執筆(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。