感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

壊れゆく日本へ

著者名 西丸震哉/著
出版者 山と渓谷社
出版年月 2008.4
請求記号 304/01594/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2131684132一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 304/01594/
書名 壊れゆく日本へ
著者名 西丸震哉/著
出版者 山と渓谷社
出版年月 2008.4
ページ数 219p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-635-31027-7
分類 304
書誌種別 一般和書
内容紹介 人類があまりにも周囲の動植物を痛め尽くしていくのをほうっておけなくなった自然界は、人類を抑え込む気になった? 食の危機をわれわれは超えられるか。食生態学の元祖がその処方箋を明かす。『自然医学』連載を単行本化。
タイトルコード 1000710026002

要旨 食の危機をわれわれは超えられるか。食生態学の元祖がその処方箋を明かす。
目次 第1章 自然からの報復(自然界が人類を淘汰する
短命化と人口減少は不可避
「人口減少」本当の理由
今そこにある鳥インフルエンザ
伝染病が急襲する
有機水銀症とセレン
奇形が多発する
奇形時代を生きる
皮膚が危ない
寄生虫との共生
氷河期の温暖化)
第2章 狂った食(狂牛病の本当
バカ食いのやめ方
キアヌで飢えぬ
離乳食という不思議
カビと生きる
血の色、食の色
食の開拓者と保守派
添加物のツケ)
第3章 崩壊の予兆(かつての予言は今
一日二食論
騒音の聞こえ方
日本語という文化
壊れていく日本語
老いの進行
死について)
第4章 末世の処し方(自然科学を疑う
カラスのポア、人の調整
排泄物の汚さ
末世の忙しがり
顔知らぬ大衆l恐るべし。生物たち
古代人の妙を知る)
著者情報 西丸 震哉
 1923年、東京都生まれ。関東大震災の当日生まれたためつけられた名前。農林水産省食品総合研究所室長などを経て、1980年、自主退官。現在は食生態学研究所所長。極地探検家として世界各地を踏査。足跡は、ニューギニア、台湾、インド、アラスカ、アイスランド、アンデス、南極、カムチャツカ、ソロモン群島、ガダルカナル島、インパール、タイ北部山岳地帯など、枚挙にいとまがない。国内では人類未踏地域に足を踏み入れ、探検と登山の両域で新地平を切り開く。専門はみずからが創設した食生態学。エコロジー学の元祖である。探検と登山はそのためのフィールドワークであり、遊びにもなっている。油彩画家、作曲家、指揮者、エッセイスト、挿絵画家などの肩書をもつ。長野県大町市木崎湖畔の西丸震哉記念館を訪ねれば氏の仕事と遊びの軌跡を垣間見ることができる。著書は50冊以上(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。