感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

京都の近代化遺産 歴史を語る産業遺産・近代建築物

著者名 川上貢/監修
出版者 淡交社
出版年月 2007.12
請求記号 6021/00114/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235132156一般和書2階開架自然・工学在庫 
2 2431519327一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

京都市-産業-歴史 近代建築

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 6021/00114/
書名 京都の近代化遺産 歴史を語る産業遺産・近代建築物
著者名 川上貢/監修
出版者 淡交社
出版年月 2007.12
ページ数 238p
大きさ 21cm
ISBN 4-473-03439-9
ISBN 978-4-473-03439-7
分類 602162
一般件名 京都市-産業-歴史   近代建築
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009917065339

要旨 京都市が調査を行い、平成十七年から十八年にかけて作成された近代化遺産に関しての報告書『京都市の近代化遺産―京都市近代化遺産(建造物等)調査報告書―産業遺産編』『京都市の近代化遺産―京都市近代化遺産(建造物等)調査報告書―近代建築編』をもとに構成。ジャンル別に近代化遺産の産業遺産、近代建築物を総論と個別解説をたて糸に、東京遷都後の京都の建設事情、歴史の裏側のエピソードをコラムの形でよこ糸に紹介し、明治以後の京都の町の歴史を建築の視点で紹介します。
目次 概論 近代化遺産の価値
第1章 生活関連・工場・行政・軍事(右京区役所庁舎
左京区役所庁舎 ほか)
第2章 商業施設・近代町家・交通機関(旧山口銀行京都支店
旧鴻池銀行七条支店 ほか)
第3章 宗教建築・教育施設・文化施設(金戒光明寺
大覚寺勅封心経殿 ほか)
第4章 住宅(旧松風嘉定邸
河井寛次郎記念館主屋 ほか)
著者情報 川上 貢
 京都大学名誉教授。建築研究協会理事長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。