感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

自分と他人の許し方、あるいは愛し方

著者名 三砂ちづる/著
出版者 ミシマ社
出版年月 2020.5
請求記号 9146/11006/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237752399一般和書1階開架 在庫 
2 2632397309一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N318-2/01075/
書名 夕張市長まちおこし奮戦記 超過疎化からの脱出作戦
著者名 青野豊作/著
出版者 PHP研究所
出版年月 1987
ページ数 240p
大きさ 20cm
ISBN 4-569-22100-9
分類 318211
一般件名 地域開発   夕張市-政治・行政
書誌種別 一般和書
内容注記 付:夕張のあゆみ
タイトルコード 1009410012714

要旨 「大量虐殺の20世紀」はまさに“戦慄の世紀”である。本書は、ジェノサイドのみならず、国家間の戦争行為とそれと連動して生じた虐殺をも含む「大量虐殺」の歴史と現実に迫るものである。戦争と虐殺の正当化、手段としての科学技術の使用、国家権力の作動という3つの問題群の相互関連性を、広義の「社会史」という視角から考察する。戦争と虐殺という過去の事実を明らかにし、その真相と原因を追究することによって、戦争と虐殺が二度と生じない諸条件を創出することをめざしている。それは、20世紀に戦争と虐殺の被害を受け、犠牲となった人たちが現代に生きる者に発信したであろうメッセージに応える作業である。
目次 大量虐殺の二〇世紀
トルコにおけるアルメニア人虐殺(一九一五〜一六年)
ドイツにおけるユダヤ人虐殺(一九四一〜四五年)
「クロアチア独立国」におけるセルビア人虐殺(一九四一〜四二年)
韓国・老斤里における虐殺(一九五〇年)
九・三〇事件(一九六五年)とインドネシア共産党撲滅
カンボジアにおける虐殺(一九七五〜七九年)―撮影日誌
クロアチア「祖国戦争」と「民族浄化」(一九九一〜九五年)
ルワンダにおけるジェノサイド(一九九四年)
グアテマラにおけるマヤ民族虐殺(一九六一〜九六年)
メキシコ・アクテアルにおける虐殺(一九九七年)
現代に生き続ける医学の歴史的犯罪
虐殺の研究とその克服
著者情報 松村 高夫
 1942年生まれ。1969年慶應義塾大学大学院経済学研究科博士課程修了。1976年Ph.D.in Social History,University of Warwick,U.K.慶應義塾大学経済学部教授(2007年3月まで)を経て、慶應義塾大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
矢野 久
 1950年生まれ。1983年Dr.rer soc in der Abt.Sozialwissenschaft der Ruhr‐Universit¨at Bochum.1985年慶應義塾大学大学院経済学研究科博士課程修了。現在、慶應義塾大学経済学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。