感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

対訳タマリット詩集

著者名 ガルシア・ロルカ/著 平井うらら/訳・解説
出版者 影書房
出版年月 2008.11
請求記号 961/00018/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235314598一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 961/00018/
書名 対訳タマリット詩集
著者名 ガルシア・ロルカ/著   平井うらら/訳・解説
出版者 影書房
出版年月 2008.11
ページ数 181p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-87714-391-6
一般注記 スペイン語併記
原書名 Diván del Tamarit
分類 961
書誌種別 一般和書
内容紹介 僕は望む 水が水路を失うことを。僕は望む 風が谷間を失うことを。(「手に負えない存在のガセーラ」より) “民衆の魂をうたう詩人”ガルシア・ロルカ。ファシズムに抗う心を謳い上げた彼の最晩年の詩集を対訳で収録。
タイトルコード 1000810119060

要旨 太平洋戦争前夜、治安維持法により検挙された父親と、留守を預かる母娘。深刻な状況のなか、「父べえ」「母べえ」「初べえ」「照べえ」と呼び合う一家が交わした手紙には、明るいユーモアと、互いを気遣う愛情があふれていた。長年、黒澤映画のスクリプターとして活躍した著者が、両親への鎮魂を込めて綴った幻の名作「父へのレクイエム」を改題。
著者情報 野上 照代
 1927年、東京都出身。戦後、雑誌記者を経て大映京都のスクリプターとなり、50年に『羅生門』で黒澤明監督と出会う。その語、東宝へ移り、52年の『生きる』以降の黒澤全作品に参加。そのかたわら、広告代理店でCM制作を手がける。84年、『母べえ』で読売女性ヒューマン・ドキュメンタリー大賞の優秀賞を受賞(受賞時のタイトルは「父へのレクイエム」)。同年、山路ふみ子賞功労賞も受ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。