感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

首から上の道具学 (道具学叢書)

著者名 山口昌伴/著 道具学叢書刊行委員会/企画・編集
出版者 ラトルズ
出版年月 2007.11
請求記号 383/00083/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235123874一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 383/00083/
書名 首から上の道具学 (道具学叢書)
著者名 山口昌伴/著   道具学叢書刊行委員会/企画・編集
出版者 ラトルズ
出版年月 2007.11
ページ数 223p
大きさ 21cm
シリーズ名 道具学叢書
シリーズ巻次 002
シリーズ名 身につける道具の一〇〇年
シリーズ巻次 1
ISBN 4-89977-204-1
ISBN 978-4-89977-204-0
一般注記 発行者:『道具学叢書』出版プロジェクト
分類 3833
一般件名 アクセサリー-歴史
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p223
タイトルコード 1009917062371

要旨 馬子にも衣装、髪かたち。着物を替えたら人が変わる、見ちがえる。身につける道具を替えても、人は変わる。紳士帽やめてバンダナにしたら、懐中時計がケータイまで来たら、態度が変わる。気の持ちようもがらっと変わる。この一〇〇年、道具が替わって人を変えた。その変遷を、確かめてみよう。
目次 序章 日本人の全身像―そのイメージ・モデル
第1章 頭のまわりとその中味
第2章 耳の一〇〇年―聴く音と聞かされる音のはざまに
第3章 目の時代―目の道具・道具の目
第4章 鼻―蓋のできない顔の孔
第5章 口のまわりの道具―唇・歯・舌・唾
まとめ 謎の世界を開く扉
著者情報 山口 昌伴
 生活学・住居学・道具学。1937年、大阪府八尾生まれ。京都(伏見・下鴨)、岡山、彦根を経て1949年より東京在住。1963年、早稲田大学建築学科卒業。一級建築士合格、未登録。10年間、建築設計監理の実務を経て生活研究の道に。現在、GKデザイン機構、道具学会理事。日本生活学会編集委員。日本産業技術史学会理事。日本民具学会会員。坐る文化研究所長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。