感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

365日サラダのようなお漬けもの 3ステップでつくれます

著者名 杵島直美/著
出版者 泉書房
出版年月 2008.6
請求記号 596/05044/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 4330893340一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N916/01378/
書名 失語症の歌 手記・脳外科手術患者の復権  (ひとふさ文庫)
著者名 山田一彰/著
出版者 ぶどう社
出版年月 1978
ページ数 190p
大きさ 19cm
シリーズ名 ひとふさ文庫
シリーズ巻次 1
分類 916
一般件名 失語症-闘病記
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009310090204

要旨 ブログ、カメラ、映像配信など、個人の表現をパブリックに発信する時代。ツールを使いこなすだけでは物足りない。表現の発想法、リテラシー、クリエイティヴ・コンテンツのつくり方など、次世代クリエーターのために、インテリジェントでコアな情報をコンパクトに提供します。
目次 Preface―新世代写真術とは?
Making―撮ることは発見すること
Critique―撮ることは疑うこと
Style―これが、現代フォトグラファーのスタイル20
Q&A―フォトグラファーになるための20の質問
Add―新世代のフォトグラファーをめざす人たちへ
著者情報 犬伏 雅一
 1950年大阪生まれ。大阪芸術大学勤務。映像論(写真理論、写真史)、視覚論、美学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
森川 潔
 造形作家・大阪芸術大学准教授。シカゴ・アートインスティテュートMFA。ロバート・ハイネケン、ケン・ジョセフソンらに師事。写真を用いた実験的な作品を制作。コロンビア大、アートインスティテュートで教鞭を執る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
西尾 俊一
 立命館大学経済学部卒。大阪デザイナー専門学校卒。芦屋芸術情報専門学校・写真科専任講師(〜93年)。東急ハンズ・フォトワークショップ講師、「LITTLE GALLERY」共同企画・運営などを経て、「FINNEGANS WAKE」(box gallery)主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。