ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
本のかず |
17 |
ざいこのかず |
16 |
よやくのかず |
0 |
しょしじょうほうサマリ
本のだいめい |
図説ソウルの歴史 漢城・京城・ソウル都市と建築の六〇〇年 (ふくろうの本)
|
書いた人の名前 |
砂本文彦/著
|
しゅっぱんしゃ |
河出書房新社
|
しゅっぱんねんげつ |
2009.11 |
本のきごう |
221/00191/ |
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 0235508595 | 一般和書 | 1階開架 | | | 在庫 |
2 |
西 | 2131787828 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
3 |
熱田 | 2231639432 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
4 |
南 | 2331574802 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
5 |
東 | 2431684766 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
6 |
中村 | 2531621817 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
7 |
港 | 2631719396 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
8 |
北 | 2731625915 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
9 |
千種 | 2831499849 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
10 |
中川 | 3031656550 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
11 |
緑 | 3231700919 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
12 |
名東 | 3331792824 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
13 |
山田 | 4130325709 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
14 |
南陽 | 4230452213 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
15 |
楠 | 4330968803 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
16 |
志段味 | 4530375676 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
17 |
徳重 | 4639252099 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
221/00191/ |
本のだいめい |
図説ソウルの歴史 漢城・京城・ソウル都市と建築の六〇〇年 (ふくろうの本) |
書いた人の名前 |
砂本文彦/著
|
しゅっぱんしゃ |
河出書房新社
|
しゅっぱんねんげつ |
2009.11 |
ページすう |
143p |
おおきさ |
22cm |
シリーズめい |
ふくろうの本 |
ISBN |
978-4-309-76132-9 |
ぶんるい |
2214
|
いっぱんけんめい |
ソウル-歴史
|
本のしゅるい |
一般和書 |
ないようちゅうき |
文献:p141 ソウルの歴史に関する略年表:p142〜143 |
ないようしょうかい |
ソウルの歴史は、為政者が変わるたびに都市をつくる作法を変え、その名までも変えて現在に至る。見え隠れする歴史的断絶にも光を当てて、俗説を覆す新資料とともに、魅力あふれるソウル600年の歴史を読み解く。 |
タイトルコード |
1000910071990 |
ようし |
日本密教では一切の仏・菩薩の根源とされ、両部曼荼羅の中心に位置する大日如来。この特別な尊格がアジアの仏教文化圏(インド・ネパール・チベット・ジャワ・日本・中国・韓国)で、どのように理解され、信仰され、造形表現されてきたかを探る。 |
もくじ |
第1章 インドの大日如来 第2章 ネパールの大日如来 第3章 チベットの大日如来 第4章 ジャワの大日如来 第5章 日本の大日如来 第6章 中国の大日如来 第7章 韓国の毘慮遮那仏 |
ちょしゃじょうほう |
頼富 本宏 1945年、香川県生まれ。京都大学大学院博士課程修了。文学博士。種智院大学教授、国際日本文化研究センター教授を経て、種智院大学学長。専門は密教学・密教美術史。インド・チベット・中国の密教遺跡調査(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ