感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

かぜのアパート こやま峰子詩集

著者名 こやま峰子/詩 市川曜子/銅版画
出版者 朔北社
出版年月 2003.06
請求記号 911/00829/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234343556じどう図書児童書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

特別支援教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 911/00829/
書名 かぜのアパート こやま峰子詩集
著者名 こやま峰子/詩   市川曜子/銅版画
出版者 朔北社
出版年月 2003.06
ページ数 45p
大きさ 22cm
ISBN 4-931284-99-X
分類 91156
書誌種別 じどう図書
タイトルコード 1009913023866

要旨 「穢多」に対する差別は、江戸後期以降、歴史的・社会的によって激化したが、その際、民衆の差別意識を支えたのが、「穢れ=ケガレ」の観念であった。かつて神主は自ら獣を屠り、神前に供えていた。すなわち、古代の日本には、「死穢」「血穢」といった観念は存在しなかった。ところが神道思想家は、日本語である「ケガレ」に、仏教に由来する「穢」の観念を潜りこませ、あたかもそうした観念が、太古の昔に存在したかのように仮象した。倒錯した伝統主義であり、「ナショナリズム」である。穢=穢れ=ケガレの形成過程を検証しながら、差別の実相とナショナリズムの本質に迫る資料集。
目次 解説篇―穢れとナショナリズム(ケガレと差別をめぐって
ケガレ史観をめぐって
太古の日本にケガレはあったのか
ケガレと神道・ケガレと仏教
なぜケガレは日本固有とされたのか ほか)
資料篇(足利近傍の賎民(一八八六年)
穢多は他國人なる可し(一八八六年)
ヱッタハ越人ニシテ元兵ノ奴隷トナリタルモノナル事及ビ其他ノ事ドモ(一八八七年)
穢多に就ての人類學的調査(一八九七年)
西宮の傀儡師(一九一九年) ほか)
著者情報 礫川 全次
 1949年生まれ。歴史民俗学研究会代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。