感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

近代日本版画の諸相

著者名 町田市立国際版画美術館/編輯
出版者 中央公論美術出版
出版年月 1998.12
請求記号 732/00008/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210463360一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

社会階層 分配 数理社会学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 NA46/00043/
書名 身近な自然保護活動事例集
著者名 愛知県農地林務部自然保護課/[編]
出版者 愛知県農地林務部自然保護課
出版年月 1995
ページ数 10p
大きさ 30cm
分類 A468
一般件名 自然保護-愛知県
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009510018667

要旨 「分配の不平等」と「相対的剥奪」―社会的資源の不平等な配分メカニズムと、その配分のもとでの人々の相対的な自己評価の決定メカニズム―の関係を、数理モデルを使って、体系的に明らかにする。
目次 第1章 他人と比べて満足かどうか:相対的剥奪と準拠集団
第2章 裕福な人が少ないのはなぜか:所得分布の生成モデル
第3章 過去の体験と現在の評価:構成評価と反復投資ゲーム
第4章 いまの収入に満足しているか?:経済的地位の自己評価と準拠集団
第5章 高齢化と不平等の関係:連続分布によるジニ係数の分解
第6章 数理社会学者の課題:弱い経験的妥当性と意味の問題について
付録A 数学的準備
著者情報 浜田 宏
 1970年生まれ。関西学院大学社会学部准教授(任期制)。専攻は数理社会学、社会階層論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。