感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 0 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

カナダ・ナショナリズムとイギリス帝国

著者名 細川道久/著
出版者 刀水書房
出版年月 2007.10
請求記号 3195/00210/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

貸出可能数
1

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

カナダ-対外関係-イギリス-歴史 ナショナリズム

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3195/00210/
書名 カナダ・ナショナリズムとイギリス帝国
著者名 細川道久/著
出版者 刀水書房
出版年月 2007.10
ページ数 282p
大きさ 22cm
ISBN 4-88708-366-1
ISBN 978-4-88708-366-0
一般注記 布装
分類 31951033
一般件名 カナダ-対外関係-イギリス-歴史   ナショナリズム
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p237〜260
タイトルコード 1009917056612

要旨 本研究は、第一次大戦以降までも対象に入れ、カナダ・ナショナリズムの進展にともない、イギリス帝国への貢献や帰属を説く意義がどのように変化していったのかを、カナダの支配層であるイギリス系の認識の変化に注目しながら考察する。とりわけイギリス系エリートたちは、カナダ社会の統合や自立をめざす過程で、イギリス帝国をいかに認識し、その認識をどのように変化させていったのだろうか。憲政・制度、外交、経済政策ではなく、社会・文化面でのカナダとイギリス帝国との関係の変容を考察した。
目次 第1章 序論
第2章 一九世紀後半におけるカナダ・ナショナリズムとイギリス帝国
第3章 一九世紀末におけるカナダ・ナショナリズムとイギリス帝国
第4章 カナダ・ナショナリズムの伸長とイギリス帝国―オンタリオ州帝国記念日ブックレット類の分析
第5章 結論
著者情報 細川 道久
 1959年岐阜県生まれ。東京大学文学部、同大学院人文科学研究科博士課程をへて、現在、鹿児島大学法文学部教授。博士(文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。