感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

海洋・港湾構造物/PC構造物 改訂版  (土木設計の要点)

著者名 鹿島建設土木設計本部/編
出版者 鹿島出版会
出版年月 1998.04
請求記号 517/00025/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210446357一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 517/00025/
書名 海洋・港湾構造物/PC構造物 改訂版  (土木設計の要点)
著者名 鹿島建設土木設計本部/編
出版者 鹿島出版会
出版年月 1998.04
ページ数 349p
大きさ 22cm
シリーズ名 土木設計の要点
シリーズ巻次 4
ISBN 4-306-02326-5
分類 5178
一般件名 海洋構造物   港湾施設   鉄筋コンクリート
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009810007125

要旨 幕末、上海に渡った長州・高杉晋作、薩摩・五代才助、佐賀、中務田倉之助は列強の植民地主義の脅威と清国の惨状に驚愕。命がけの東奔西走を重ね、日本の進路を探求。活路はただ一つと悟る。だが、同行の幕臣たちは何ら危機感を抱くことなく、なにものも学び取ることはなかった。人材とは何か?頭脳の優劣、知識の多少ではない。正しい志を抱いているか否かが核心。晋作は吉田松陰に、才助は島津斉彬に志を注入された。さて現在日本の教育は?新しい視点から見た高杉晋作論。
目次 第1章 高杉晋作の人物像(動けば雷電の如き
高杉晋作の出自 ほか)
第2章 上海遊学で開眼した晋作の思想(攘夷からの開国へ
関東試撃行 ほか)
第3章 高杉晋作の上海日記(上海滞留記
外国の新聞に掲載された日本使節団 ほか)
第4章 日本を取り巻く国際環境(清国の衰退と西欧、米、露の勃興
幕府の衰退と勃興する雄藩 ほか)
第5章 大英帝国とアジアの危機(十九世紀、弱肉強食の時代へ
大英帝国の世界戦略 ほか)
著者情報 相沢 邦衛
 昭和16年12月東京都文京区に生まれる。昭和19年3月山梨県塩山町(現甲州市)に移住。昭和39年3月國學院大學文学部史学科卒業、4月甲府市役所入所、甲府市立図書館長等を歴任。平成14年3月同市役所定年退職。現在「文学と歴史」同人、山人会会員、歴史研究会会員、山梨文芸協会会員。著書に第18回中村星湖文学賞受賞作品「田村怡与造伝」山梨ふるさと文庫など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。