感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

私たちが星座を盗んだ理由 (講談社文庫)

著者名 北山猛邦/[著]
出版者 講談社
出版年月 2014.4
請求記号 F4/03177/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 守山3132473715一般和書一般開架文庫本在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 F4/03177/
書名 私たちが星座を盗んだ理由 (講談社文庫)
著者名 北山猛邦/[著]
出版者 講談社
出版年月 2014.4
ページ数 367p
大きさ 15cm
シリーズ名 講談社文庫
シリーズ巻次 き53-5
ISBN 978-4-06-277820-6
分類 9136
書誌種別 一般和書
内容紹介 恋のおまじないに囚われた女子高生の物語「恋煩い」、絶海の孤島にある子供たちの楽園の物語「妖精の学校」など、優しく、美しく、そして、残酷な5つの物語を収録したミステリ短編集。
タイトルコード 1001410005353

要旨 ケンブリッジ学派の高峰にして厚生経済学の確立者の人物・思想・経済学を、文献の精査によって包括的に捉え、その厚生経済学の真の意義を浮き彫りにするとともに、ケインズとの長年にわたる重層的な対立を解き明かすことで、新たなピグー像を提示。
目次 第1章 人物
第2章 初期ピグーの思想
第3章 初期ピグーの経済学
第4章 雇用理論(1)産業変動論
第5章 ピグーの長期とケインズの短期
第6章 厚生経済学とその周辺
第7章 財政論
第8章 雇用政策―ピグー神話
第9章 雇用理論(2)賃金政策論
終章 ピグーから眺めた「ケインズ革命」
著者情報 本郷 亮
 1972年大阪府生まれ。2000年関西学院大学経済学研究科博士後期課程退学。2004年博士(経済学)。現在、弘前学院大学社会福祉学部講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。