蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0210930947 | 一般和書 | 2階開架 | 自然・工学 | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
近衛文麿 Roosevelt,Franklin Delano
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
539/00250/ |
書名 |
原発再稼働と公法 |
並列書名 |
Restart of Nuclear Power Plants and Public Law |
著者名 |
山下竜一/編
小山剛/[ほか著]
|
出版者 |
日本評論社
|
出版年月 |
2021.2 |
ページ数 |
10,270p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
978-4-535-52533-7 |
分類 |
5390912
|
一般件名 |
原子力-法令
原子力発電
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
福島第一原発事故により明らかになった原発政策の問題と限界点とは。原発の安全確保、周辺住民・自治体の関与、原発事故の対応等の課題を、公法学の観点から検証する。『法律時報』連載をもとに書籍化。 |
タイトルコード |
1002010093358 |
目次 |
第1章 「八年戦争」と尾崎秀実―大東亜戦争の真実 第2章 「ハル・ノート」とロシアの「積極工作」―財務次官補H・D・ホワイトとルーズヴェルト 第3章 近衛文麿の「犯罪」―「祖国」ソ連の防衛と対英米戦争 第4章 中国共産化と計画経済の導入―日中戦争と近衛文麿の「犯罪」 第5章 二・二六事件か、近衛文麿の「新党」か―憲法蹂躙の国家反逆 第6章 「英米なきアジア」は、日本の自殺 第7章 「日米の満洲」拒否の代償 第8章 「北進」は平和、「南進」は破局―善の「反露」と悪の「親露」 終章 「モンロー主義」との訣別、「アジア主義」の根絶―「制御不能」な二十一世紀のための平和処方箋 |
内容細目表:
-
1 原子力法制度に求められる機能とは何か
2-32
-
山下竜一/著
-
2 脱原発と財産権
33-46
-
小山剛/著
-
3 原子力規制委員会に関する一考察
行政法学におけるアカウンタビリティ試論
48-64
-
深澤龍一郎/著
-
4 規制基準とリスクの社会的受容性
65-77
-
黒川哲志/著
-
5 新規制基準における原子力安全の論理
継続的更新性・科学的客観性・民主的正統性・公益適合性確保の視点からの検討
78-97
-
岸本太樹/著
-
6 伝統的許可制度の現代的変容
原子炉設置許可とバックフィット命令を素材にして
98-125
-
米田雅宏/著
-
7 原子炉等規制法における新たな規制制度に関するノート
126-136
-
川合敏樹/著
-
8 自治体の関与の正統性と法的根拠
安全規制への周辺自治体の関与を中心に
137-166
-
中嶋直木/著
-
9 わが国における原子力災害対策の過去と現在
167-193
-
小澤久仁男/著
-
10 原発再稼働とバックエンド問題
194-217
-
亘理格/著
-
11 福島第一原発事故国家賠償請求訴訟の現状と展望
220-239
-
児玉弘/著
-
12 原発訴訟における地方自治権の裁判的保護
ドイツ原発訴訟から観た大間原発訴訟の原告適格論
240-267
-
白藤博行/著
前のページへ