感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

とっておきの相穴熊 (マイコミ将棋BOOKS)

著者名 広瀬章人/著 遠藤正樹/著
出版者 毎日コミュニケーションズ
出版年月 2007.10
請求記号 796/00424/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 志段味4530261405一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 796/00424/
書名 とっておきの相穴熊 (マイコミ将棋BOOKS)
著者名 広瀬章人/著   遠藤正樹/著
出版者 毎日コミュニケーションズ
出版年月 2007.10
ページ数 222p
大きさ 19cm
シリーズ名 マイコミ将棋BOOKS
ISBN 4-8399-2622-0
ISBN 978-4-8399-2622-9
分類 796
一般件名 将棋
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009917051770

要旨 本書のテーマは相穴熊です。昔からの人気戦法ですが、藤井システムの勢いが一段落した現在、居飛穴の堅さに対抗する手段として注目を浴びています。振り穴を得意とするプロ棋士広瀬五段と、「アナグマン」と呼ばれるほど穴熊を得意としている遠藤アマ七段が、相穴熊の序・中・終盤それぞれのテーマ図に対してそれぞれの形勢判断と狙い筋を示し意見をかわしています。広瀬五段はプロらしい鋭い着手と正確な速度計算を披露。いっぽう遠藤アマは時間の短いアマ大会で鍛えられた、実戦的な指し回しを随所に見せています。相穴熊を指しこなすコツが満載で、勝率アップ間違いないでしょう。
目次 第1章 相穴熊の基本的な戦い(四間飛車基本1図 振り飛車5二金型
四間飛車基本2図 振り飛車6一金型
三間飛車基本図 守備金の寄せ方)
第2章 相穴熊における終盤戦の考え方(穴熊の特性 ゼットと速度計算
相穴熊仮想A図 6八金、6二金型
相穴熊仮想B図 7八金、7二金型 ほか)
第3章 実戦における考え方(定跡形からの仕掛け
桂香を簡単に取らせない
終盤の入り口からの速度計算 ほか)
著者情報 広瀬 章人
 1987年1月18日東京都江東区出身。1998年6級で勝浦修九段門。2000年初段。2005年4月1日四段。2007年4月1日五段。第65期順位戦C級2組で9勝1敗の成績を収めC級1組に昇級。早稲田大学に在学中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
遠藤 正樹
 1966年12月29日静岡県静岡市出身。東海大学卒。2006年全国支部名人戦3回目の優勝によりアマ七段。ほかにもグランドチャンピオン戦や平成最強戦など、数々の全国大会で優勝を重ねてきたトップアマ強豪。穴熊を得意戦法とし、「アナグマン」の異名を持つ。対プロ公式戦は6勝6敗。現在富士フィルムグラフィックシステムズ株式会社にて会社員を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。