感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

失敗しない水彩の色づくり 8色の絵の具で、さらりと風景を描こう

著者名 久山一枝/著
出版者 日貿出版社
出版年月 2007.10
請求記号 7244/00153/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2731555450一般和書一般開架 貸出中 
2 徳重4639263799一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7244/00153/
書名 失敗しない水彩の色づくり 8色の絵の具で、さらりと風景を描こう
著者名 久山一枝/著
出版者 日貿出版社
出版年月 2007.10
ページ数 79p
大きさ 26cm
ISBN 4-8170-3592-7
ISBN 978-4-8170-3592-9
分類 7244
一般件名 水彩画
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009917049701

要旨 彩色で失敗しないために、有効な方法のひとつは、使う絵の具を限定することです。本書では、基本の3色(ライトレッド、フレンチウルトラマリン、カドミウムイエローペイル)と、追加の5色(サップグリーン、ホリゾンブルー、ペインズグレー、プルシャンブルー、パーマネントローズ)、合わせて8色だけで描くことを提案します。
目次 1章 基本の3色+追加の5色をマスターしましょう(絵の具は8色でOK
3色あれば、ほとんどのものが描けます
基本の3色のバリエーション
2色だけでも、こんなに描けます
あると便利な追加の5色
「基調の色」でまとめてみましょう
色は水の量で変化します
重色と混色
白地を残す場合、残さない場合
基調の色を変えると情景が変わります
配色、色の分量、バランスを考えましょう
基調の色でまとめてみましょう)
2章 モチーフに応じた色の選び方・使い方(樹木


川・湖沼

土・岩
田園
花や実のある風景
建物
雪景色
石・アスファルト)
著者情報 久山 一枝
 静岡県出身。埼玉県朝霞市在住。1967年東京芸術大学工芸科卒業。1969年同大学院彫金科修了。岩上青稜師に水墨画を学ぶ。1994年日本クラフト展にて日本クラフト賞受賞。現在、新水墨画協会主宰。毎年「日本の美しい自然」展を開催。朝日カルチャーセンター東京、池袋西武コミュニティ・カレッジ、読売日本テレビ文化センター京葉、朝日旅行会「ゆっくり歩くスケッチの旅」、各講師。日本クラフトデザイン協会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。