感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

名古屋港貿易年報 昭和13年

著者名 愛知県名古屋港務所/編
出版者 愛知県名古屋港務所
出版年月 1939.3
請求記号 S0A6/00119/6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞20105905826版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 S0A6/00119/6
書名 名古屋港貿易年報 昭和13年
著者名 愛知県名古屋港務所/編
出版者 愛知県名古屋港務所
出版年月 1939.3
ページ数 56p
大きさ 22cm
分類 A6
書誌種別 6版和書
タイトルコード 1009940024368

要旨 外発と内発のハイブリッドな共発的まちづくりの展開。地域遺伝子を読み解き、景観として表現する。
目次 景観まちづくりの源流
第1部 景観まちづくりの思想(景観を眺める視座
景観と景域
都市美論をこえて
場所の発見
景観まちづくりの展開)
第2部 景観まちづくりの実践(「地方の時代、文化の時代」を具現する―宮城県中新田町
保全を開発と信ずる―愛知県足助町
上流域から地域哲学を提唱する―山梨県早川町
地域遺伝子を発見し、価値づける―熊本県宮原町
まちに自律神経を通わせる―熊本県合志町
共存共栄を掲げ、町衆の力を引き出す―兵庫県城崎町
まちづくりのカタライザーを育む―神奈川県小田原市)
著者情報 後藤 春彦
 1957年富山県生まれ。87年早稲田大学大学院理工学研究科博士課程修了・工学博士。早稲田大学理工学部助手、三重大学工学部助教授、早稲田大学理工学部助教授を経て、98年より、同大学教授。専攻:都市計画(都市景観・地域デザイン)。日本都市計画学会常務理事、同編集委員会委員長、日本建築学会代議員、同関東支部常議員、同都市計画委員会景観小委員会主査、小田原市政策総合研究所・所長、日本地域開発センター理事、国立台湾政治大学特聘講座客任教授、MIT客員研究員などを歴任。2005年日本建築学会賞(論文)受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。