感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

いま奏でよう、身体のシンフォニー 身体知への哲学・歴史学的アプローチ

著者名 小田切毅一/監修 三井悦子/編著 池田恵子/編著
出版者 叢文社
出版年月 2007.9
請求記号 780/00825/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 熱田2232299129一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 780/00825/
書名 いま奏でよう、身体のシンフォニー 身体知への哲学・歴史学的アプローチ
著者名 小田切毅一/監修   三井悦子/編著   池田恵子/編著
出版者 叢文社
出版年月 2007.9
ページ数 324p
大きさ 22cm
ISBN 4-7947-0584-0
ISBN 978-4-7947-0584-6
分類 7804
一般件名 スポーツ   体育
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009917044731

要旨 問題を「生身のからだ」に引き寄せ、「身体の知」にアプローチする20篇。
目次 第1楽章 身体を奏でる(体育・スポーツ史の地平を考える―今、何が問われているのか
快楽消費社会への警鐘―一八世紀汎愛派の健康論を読む ほか)
第2楽章 実践からのアプローチ(「じか」にふれる身体の経験について
悲鳴をあげられないからだ ほか)
第3楽章 スポーツと身体(「ジダンの頭突き」を考える―「暴力」の問題系に関するメモランダム
筋骨たくましいキリスト教徒の身体観について ほか)
第4楽章 トピックからの考究(国際女性スポーツ連盟の身体―一九二〇年代後半の組織構成の転換
一九二〇〜三〇年代における「オリンピック・ファミリー」の成立―近代オリンピック大会における女子陸上競技の採用をめぐる議論再考 ほか)
終楽章 回想―指揮者の提言(遊びをせんとや生まれけむ―レクリエーションの社会史序説
奈良ですごした一九年六ヶ月―わが研究生活への礎)
著者情報 小田切 毅一
 新潟医療福祉大学健康スポーツ学科教授。奈良女子大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
三井 悦子
 椙山女学園大学人間関係学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
池田 恵子
 山口大学教育学部准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。