感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ソ連はどういう社会だったのか

著者名 聴濤弘/著
出版者 新日本出版社
出版年月 1997.08
請求記号 309/00134/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞3331286173一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 309/00134/
書名 ソ連はどういう社会だったのか
著者名 聴濤弘/著
出版者 新日本出版社
出版年月 1997.08
ページ数 211p
大きさ 20cm
ISBN 4-406-02533-2
分類 309338
一般件名 社会主義-ソビエト連邦
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009710035817

要旨 改正介護保険法、障害者自立支援法、高齢者虐待防止法等に基づき最新の情報を収録!高齢者・障害者支援に必須の法律問題を網羅的に取り上げわかりやすく解説した関係者の必携書。
目次 第1部 高齢者・障害者をめぐる現状(高齢時代を快適に過ごすために
高齢期に抱えがちな不安
高齢者が安心して生活するために
障害とは何か
障害者の自立を支援する法律・制度―障害者自立支援法の施行を踏まえて
障害者の手帳制度
措置から契約へ
エンパワメントとは何か
障害のある人の権利条約)
第2部 高齢者・障害者支援の法律と実務(差別
成年後見制度
年金
生活保護
介護・福祉
精神保健福祉
医療
財産管理
消費者被害
労働
虐待
犯罪への対処
結婚・離婚
相続・遺言
生活上の諸問題)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。