感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

銀行儲かってます! (集英社新書)

著者名 荒和雄/著
出版者 集英社
出版年月 2007.09
請求記号 3382/00301/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞3031489085一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3382/00301/
書名 銀行儲かってます! (集英社新書)
著者名 荒和雄/著
出版者 集英社
出版年月 2007.09
ページ数 201p
大きさ 18cm
シリーズ名 集英社新書
シリーズ巻次 0407
ISBN 4-08-720407-3
ISBN 978-4-08-720407-0
分類 33821
一般件名 銀行-日本
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009917041970

要旨 この20年の間、日本経済は絶頂と絶望を経験した。その過程で銀行の不倒神話も崩れ、「大蔵省消滅」という未曾有の事態にもさらされた。一方国民の間では、リストラ・過労死・ワーキングプアという言葉も、いつの間にか定着した。これら負の経験をもとに、銀行を中心とした我々の経済生活に、新しいビジョンが生まれるはずだった。しかし、血税注入により生き返った銀行は、なり振り構わぬ再編を繰り返し、メガバンクとしてひとり再生を果たす。結局は近年最高益を出し、相変わらず「儲けて」いる。こんな現状に苛立つ読者にとって、本書は彼らメガバンクの本音と建前がよくわかるコンパクトな一冊となる。
目次 第1章 銀行のここが許せない一三のポイント(金利が低過ぎる!
銀行から投資信託の勧誘をしつこく受けるけれど、いつから銀行は証券会社になったんだ? ほか)
第2章 ゼロ金利政策の罪(誰のためのゼロ金利政策だったのか
ゼロ金利政策の犠牲になった国民の利子所得 ほか)
第3章 銀行はこうやって儲けてます!(六大金融・銀行グループ、巨大な利益計上で儲ける
利鞘で儲ける ほか)
第4章 内部改革が進まぬ本当の事情(利益の調整弁に使われた「定員制」
昔も今も変わらぬお手盛り人事 ほか)
第5章 銀行の本音に打ち勝つ八つのポイント(メガバンクは本音では一般預金者を相手にしていない
住宅ローンの顧客を狙う銀行の本音は安定した収益増と融資リスクの低い算定 ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。