感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ブレーブス人間の遺書

著者名 大倉徹也/著
出版者 菁柿堂
出版年月 1991
請求記号 N7837/00729/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞3019093743一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N7837/00729/
書名 ブレーブス人間の遺書
著者名 大倉徹也/著
出版者 菁柿堂
出版年月 1991
ページ数 233p
大きさ 19cm
ISBN 4-7952-7932-2
一般注記 付:参考文献
分類 7837
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009410154799

要旨 「任意に与えられた問題を解くアルゴリズムが用意されれば、理論は完成したと言えるだろう。その意味で、理論の完成はときには理論の死に直結する」「ヒルベルトのプログラムはゲーデルの不完全性定理によって挫折した。ところが、不完全性定理こそ、いわば“規則に違反する創造性”のもとになったのだ」簡潔な叙述が刻む心地よい思考リズムと論理に先導され伸びていく数学的思考!『線型代数入門』など定評ある硬派教科書で知られる著者の数学エッセイ。数学は言語か/数理感覚/無限小量と微積分/もっと論理を/どういう意味で数学は記号の学なのか/ほか。文庫化にあたり単行本未収録4篇を増補。
目次 1 数のコスモロジー(実数とは何か
無限小と無限大 ほか)
2 数学の現在(数学の現在―現代数学とはなにか(インタヴュー))
3 数学―研究と教育(微積分に無限小を導入しよう
無限小量と微積分 ほか)
4 数学に現われることばと論理(数学用語とその表記法
日本語と論理―高校生諸君 ほか)
5 その後の展開(どういう意味で数学は記号の学なのか
実数概念の変遷 ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。