感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

エリ・ヴィーゼルの教室から 世界と本と自分の読み方を学ぶ

著者名 アリエル・バーガー/著 園部哲/訳
出版者 白水社
出版年月 2019.10
請求記号 9502/00329/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237523535一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 9502/00329/
書名 エリ・ヴィーゼルの教室から 世界と本と自分の読み方を学ぶ
著者名 アリエル・バーガー/著   園部哲/訳
出版者 白水社
出版年月 2019.10
ページ数 304p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-560-09720-5
原書名 原タイトル:Witness
分類 950278
個人件名 Wiesel,Elie
書誌種別 一般和書
内容紹介 自らを「教師」と定義していた「ホロコーストの証人」。25年間にわたる著者の日記、5年分の授業ノート、エリ・ヴィーゼルから教えを受けた世界中の学生たちとのインタビューをもとに、エリ・ヴィーゼルの教えを詳解する。
書誌・年譜・年表 文献:p294〜296
タイトルコード 1001910063778

要旨 イスラムと欧米、敵意の連鎖に仏教と文化人類学の知性が挑む。新たな平和のシルクロード。
目次 第1章 トルコと日本 響き合う心
第2章 友情は国家と時代を超えて
第3章 内に平和を!外に平和を!
第4章 「理解の心」から「豊かな世界」を
第5章 「対立」から「共存」へ!「衝突」から「交流」へ!
第6章 他者と出会う 共に生きる
第7章 生命を護れ!対話の潮流を
第8章 世界をつなぐ―国連改革の道
第9章 「対話」こそ文明の大憲章
第10章 人間教育の新しき大道を
著者情報 ヤーマン,ヌール
 文化人類学者。ハーバード大学教授。1931年トルコ生まれ。ケンブリッジ大学卒業。同大学で文化人類学の博士号を取得。シカゴ大学の社会人類学教授を経て、1972年からハーバード大学教授。1973年から76年まで同大学の中東研究センター所長を務める。インド、スリランカ、トルコ、イランなどでフィールドワークを行い、イスラム教や仏教、ヒンズー教など、宗教と社会の関係の研究でも著名(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
池田 大作
 創価学会名誉会長。創価学会インタナショナル(SGI)会長。1928年東京生まれ。創価大学、アメリカ創価大学、創価学園、民主音楽協会、東京富士美術館、東洋哲学研究所などを創立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。