感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

美味の構造 なぜ「おいしい」のか  (講談社選書メチエ)

著者名 山本隆/著
出版者 講談社
出版年月 2001.08
請求記号 4913/00250/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0233940097一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

水彩画 植物画 万葉集-植物

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 4913/00250/
書名 美味の構造 なぜ「おいしい」のか  (講談社選書メチエ)
著者名 山本隆/著
出版者 講談社
出版年月 2001.08
ページ数 246p
大きさ 19cm
シリーズ名 講談社選書メチエ
シリーズ巻次 219
ISBN 4-06-258219-8
分類 491377
一般件名 味覚  
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009911033365

要旨 本書は、透明水彩で花を描く手順を分かりやすく解説した、初心者向けの水彩技法書です。万葉集に歌われた草花をモチーフに、今でも目にすることのできる秋の草花や実の描き方を丁寧に紹介していきます。巻末には初めての方でも気軽に塗れる下絵付き。
目次 万葉への旅立ち
描いてみませんか
第1章 あおによし奈良の都に咲く花は―貴人・宮廷歌人たち(みやこには
都びとの見た花
山辺の道を辿れば)
第2章 いにしえの民の吐息に咲く花は―作者不詳・東人たち(歌垣市
花は恋のキューピット
太古の果実
東人・東歌―都から遠く離れた東の国の素朴な歌
東人と野の花)
著者情報 丹羽 聡子
 昭和19年生まれ。香川県丸亀市出身。水彩歴30年。大潮会会員。書道歴35年。杉の子会(書と絵の同好会)主宰。2年に一度の杉の子会展を開催(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。