感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

この一冊で「考える力」と「話す力」が面白いほど身につく!

著者名 知的生活追跡班/編
出版者 青春出版社
出版年月 2007.9
請求記号 141/00768/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2431505367一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

知的生活追跡班

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 141/00768/
書名 この一冊で「考える力」と「話す力」が面白いほど身につく!
著者名 知的生活追跡班/編
出版者 青春出版社
出版年月 2007.9
ページ数 230p
大きさ 19cm
ISBN 4-413-00906-1
ISBN 978-4-413-00906-5
分類 1415
一般件名 思考   話しかた
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:巻末
タイトルコード 1009917037814

要旨 論理力がみるみる身につく「記号」を使ったマル秘メモ術。相手の判断を確実に促す“2段話法”とは?他人の「受け売り」を「自分の主張」に変える裏ワザ。すごいヒットを生みだす“アイディア貯金法”。話を効果的に盛り上げる“つなぎ言葉”って何?“できる人”がこっそりやっている「奥の手」を大公開。自信がつく、人間関係がうまくいく決定版。
目次 第1部 「考える力」が面白いほど身につく!(「論理的」に考えるための鉄則
「すごい発想」が突然湧き出す秘密の思考法
正しい「推察・判断」ができる人はどこが違うか
「問題解決」がうまい人のモノの考え方
次の一手で差をつけるプランの「立て方」「磨き方」)
第2部 「話す力」が面白いほど身につく!(筋道立てて相手に伝える「話し方」の法則
話を面白くできる人、なぜかつまらない人の違い
けっしてNOと言わせない「交渉」の話術
思い通りの結論に導く「聞き方」「答え方」「伝え方」
相手を確実に操る禁断の「心理話法」)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。