蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0233249697 | じどう図書 | 児童書研究 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
エ/14150/ |
書名 |
こねこのごちそう |
著者名 |
リンダ・ジェニングス/文
ターニャ・リンチ/絵
木坂涼/訳
|
出版者 |
あすなろ書房
|
出版年月 |
1998.04 |
ページ数 |
25p |
大きさ |
27cm |
ISBN |
4-7515-1457-1 |
原書名 |
Kitty's fishy dinner |
分類 |
エ
|
書誌種別 |
じどう図書 |
タイトルコード |
1009810008271 |
要旨 |
「現代のマザー・グース」と呼ばれ、世界で愛されつづけるアメリカの絵本作家ドクター・スースの心温まる生涯。 |
目次 |
スプリングフィールド―1900〜1915年 スプリングフィールド―1915〜1921年 ダートマス―1921〜1925年 オックスフォード―1925〜1926年 ヘレン・パーマー・ガイゼル―1927〜1928年 ニューヨーク―1928〜1935年 『マルベリー通り』―1936〜1938年 『ぞうのホートンたまごをかえす』―1938〜1940年 第二次世界大戦―1941〜1946年 ハリウッド―1946〜1950年 『ドクター・Tの5000本の指』1951〜1953年 ラ・ホーヤ1953〜1955年 『キャット・イン・ザ・ハット』1955〜1960年 『グリーン・エッグハム』1960〜1963年 『靴下をはいたキツネ』1963〜1967年 『ロラックス』1967〜1971年 オードリー・ストーン・ガイゼル1971〜1974年 『眼をつぶっても読めるよ!』1975〜1980年 『バター戦争物語』1981〜1984年 『年をとっても時間は大事!』1985〜1986年 『きみの行く道』0987〜1991年 |
著者情報 |
モーガン,ジュディス オクラホマ州タルサに生まれた。モンタナ州立大学を卒業し、ジャーナリズムの自由を守るインターアメリカン・プレス・アソシエーション(アメリカ大陸間通信協会)のフェローとして、また『タルサ・ワールド』の新聞記者として南アメリカで過ごした。1975年以来、コープリー・ニュース・サービス社から紀行コラムが世界中に配信されている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) モーガン,ニール ノース・カロライナ州育ちで、ウェイク・フォレスト大学を卒業。ジャーナリストとして嘱望される大卒者に授与されるアーニー・パイル・メモリアル賞を受賞している。40年にわたりサンディエゴでコラムを執筆し続け、1992年まで『サンディエゴ・トリビューン』紙の編集者を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 坂本 季詩雄 1959年、大阪府生まれ。同志社大学大学院文学研究科英文学専攻博士前期課程修了。京都外国語大学外国語学部英米語学科教授。20世紀アメリカ詩専攻。映画研究専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 平野 順雄 1952年、新潟県生まれ。名古屋大学大学院文学研究科後期博士課程単位取得満期退学。椙山女学園大学人間関係学部教授。20世紀アメリカ詩専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ