感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

やたろうのあひる (国際版絵本)

著者名 あおきようこ/文 井口文秀/絵
出版者 至光社
出版年月 1991
請求記号 エ/09783/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2119024525じどう図書児童書研究 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 エ/09783/
書名 やたろうのあひる (国際版絵本)
著者名 あおきようこ/文   井口文秀/絵
出版者 至光社
出版年月 1991
大きさ 26cm
シリーズ名 国際版絵本
一般注記 頁付:1冊
分類
書誌種別 じどう図書
タイトルコード 1009410139399

要旨 伊勢神宮祭祀から鬼門・厄年の俗信まで、易・五行による再検討と、聖童女大物忌や祇園祭の稚児など幼い祭祀者の謎を初めて解明。
目次 易と日本の祭祀(易
易と日本の祭祀
陰陽五行と日本の信仰
陰陽五行と日本の俗信)
陰陽五行と童児祭祀(陰陽五行の概要
季節の転換呪術と童児
作神としての童児
制水呪術と童児
福神童児―ザシキワラシ考
職業と呼び名―梅王・松王・桜丸と丑松・寅松
座摩巫考―伊勢神宮の秘神・波波木神によせて)
著者情報 吉野 裕子
 1916年東京に生まれる。1934年女子学習院、1954年津田塾大学、各卒。1975〜87年学習院女子短期大学非常勤講師。1977年3月『陰陽五行思想からみた日本の祭』によって東京教育大学から文学博士の学位を授与される。現在、山岳修験学会、日本生活文化史学会、各理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。