感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

御即位礼勅語衍義

著者名 亘理章三郎/著
出版者 中文館書店
出版年月 1929
請求記号 SN155/00100/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞20114254086版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 SN155/00100/
書名 御即位礼勅語衍義
著者名 亘理章三郎/著
出版者 中文館書店
出版年月 1929
ページ数 312p
大きさ 23cm
分類 210091
一般件名 即位式   大嘗祭   詔勅
個人件名 昭和天皇
書誌種別 6版和書
タイトルコード 1001110065892

要旨 城山三郎が娘にいい残した、生きていくうえで大事なこと。そして人が最後にしなければならない仕事。
目次 戦争を語らなかった父
母の死と『指揮官たちの特攻』
個人情報保護法に反対する
父の作家活動
カラオケで軍歌しか歌えない
茅ヶ崎は特攻出撃の場所でもあった
父の教育方針
母の手料理と父の作文
ナポレオンの思い出
父が作った「母の居場所」
二十代に書いた現代詩
城山三郎年譜
著者情報 井上 紀子
 1959年、城山三郎(本名・杉浦英一)、杉浦容子の次女として神奈川県茅ヶ崎市に生まれる。82年に学習院大学文学部国文学科卒業後、同大学院進学。83年に結婚。85年学習院大学大学院人文科学研究科(国文学専攻)博士前期課程修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。