感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

北極圏のアウシュヴィッツ 知られざる世界文化遺産

書いた人の名前 亀山哲郎/著
しゅっぱんしゃ ブッキング
しゅっぱんねんげつ 2007.8
本のきごう 238/00087/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0210681193一般和書2階開架人文大型本在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 238/00087/
本のだいめい 北極圏のアウシュヴィッツ 知られざる世界文化遺産
書いた人の名前 亀山哲郎/著
しゅっぱんしゃ ブッキング
しゅっぱんねんげつ 2007.8
ページすう 119p
おおきさ 27×37cm
ISBN 4-8354-4329-2
ISBN 978-4-8354-4329-4
ちゅうき 欧文タイトル:AUSCHWITZ OF THE ARCTIC CIRCLE
ぶんるい 23807
いっぱんけんめい ソロベツキー諸島-写真集
本のしゅるい 一般和書
ないようちゅうき 文献:p119
タイトルコード 1009917034110

ようし ノーベル賞作家ソルジェニーツィンの代表作「収容所群島」。その舞台とは、スターリン政権下の旧ソビエト連邦で実在した、世界初の強制収容所、ソロヴェツキー諸島だ。「北極圏のアウシュヴィッツ」と語られるほど、血塗られた歴史を持つこの地は、知られざる世界文化遺産として、今なおその全容が明らかにはなっていない。写真家・亀山哲郎はメディアに先駆け、世界で初となる現在のソロヴェツキー諸島を写真集にまとめあげた。彼の体感したソロヴェツキーとは…。彼のファインダーとレポートを通じてその一部が今、解き明かされる。
もくじ 序章 旅立ち
第1章 ソロフキ島へ
第2章 死の丘セキルナヤへ
第3章 修道士・巡礼者・墓地
第4章 ムクサルマ島へ
第5章 囚人小屋
第6章 今日のソロフキ
ちょしゃじょうほう 亀山 哲郎
 1948年京都市に生まれる。1970年、獨協大学外国語学部ドイツ語学科卒業。編集者を経て、1985年よりコマーシャル写真に従事。以後、撮影で35カ国を歴訪。1994年と1995年、マレーシア政府の招聘により「麻薬撲滅キャンペーン」の撮影依頼を受ける。雑誌・単行本・広告撮影をはじめ、NHKラジオロシア語講座に写真とエッセイを連載中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。