感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

カウンセリングと宗教 魂の居場所を求めて

著者名 東山紘久/著 加藤広隆/著
出版者 創元社
出版年月 2007.07
請求記号 146/00817/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235060530一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1468
カウンセリング 浄土宗

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N709-2/00207/5
書名 国宝への旅 5  (NHKライブラリー) 西国巡拝
著者名 日本放送出版協会/編
出版者 日本放送出版協会
出版年月 1997.01
ページ数 283p
大きさ 16cm
シリーズ名 NHKライブラリー
シリーズ巻次 31
巻書名 西国巡拝
ISBN 4-14-084031-5
分類 7092
一般件名 国宝
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009610095347

要旨 宗教がもつ意味、魂と心と現実の関係、大いなるものとの出会いなど、カウンセリングが深まれば必ずと言っていいほど突き当たる普遍的な問題を見事に表現した事例集。
目次 第1章 カウンセリングと宗教―心理療法家からの視点
第2章 宗教とカウンセリング―宗教家からの視点
第3章 事例一―自殺した母へのモーニングワークと供養により、母に対する罪悪感が軽減された事例
第4章 事例二―お守りが強迫神経症の症状を軽くした事例
第5章 事例三―水子供養や先祖供養、夢などのヌミノーゼな体験で女性性の傷つきを癒していった事例
第6章 事例四―先祖からの因縁を、位牌を寺に納め、お焚き上げすることで断ち切った事例
第7章 カウンセラーと宗教家
著者情報 東山 紘久
 1942年大阪市に生まれる。1965年京都大学教育学部卒。京都大学副学長・理事、京都大学名誉教授、教育学博士、臨床心理士。専攻:臨床心理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
加藤 廣隆
 1942年京都市に生まれる。1965年同志社大学卒。2006年佛教大学臨床心理学研究科修士修了。現在、釘抜地蔵(石像寺)住職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。