感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

Chinese jades from the collection of Alan and Simone Hartman

著者名 by Robert Kleiner
出版者 [Alan and Simone Hartman]
出版年月 c1996
請求記号 75/00114/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210963153一般洋書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 75/00114/
書名 Chinese jades from the collection of Alan and Simone Hartman
著者名 by Robert Kleiner
出版者 [Alan and Simone Hartman]
出版年月 c1996
ページ数 xx, 263 p. : col. ill.
大きさ 31 cm
ISBN 962-7287-29-6
一般注記 Bibliography : p. 261-263
分類 755
一般件名 英語(ENG)
書誌種別 一般洋書
タイトルコード 1002310079617

要旨 天橋立という白砂青松の天然の海岸の出自と成長の歴史をオイラー的に記述しながら、それにまつわる伝説や地理歴史をラグランジュ的に追跡した、天橋立の専門的案内書。天橋立が存在する丹後地方と古代や中世の政権があった大和や京都とのかかわりを物語っている。
目次 序章 天橋立の魅力
第1章 現在の宮津湾と阿蘇海
第2章 縄文時代の宮津湾と丹後地方
第3章 弥生時代の日本と丹後半島
第4章 弥生時代の海人の活躍と戦乱
第5章 神々の時代
第6章 古墳の出現と倭王権の成立
第7章 丹後地方の古墳時代
第8章 和泉式部の世界
第9章 雪舟の天橋立絵図
第10章 現代の天橋立
終章 これからの天橋立
著者情報 岩垣 雄一
 1923年12月鳥取市に生まれる。1946年9月京都帝国大学工学部応用物理学科卒業。1950年3月京都大学工学部講師(土木工学科)。1951年7月京都大学工学部助教授。1956年3月工学博士。1956年6月京都大学防災研究所助教授。1960年4月京都大学防災研究所教授。1968年8月京都大学工学部教授(海岸工学講座担当)。1987年4月京都大学名誉教授、名城大学理工学部教授。1991年6月名城大学理工学部長。1994年7月名城大学総合研究所長。1996年4月名城大学理工学部客員教授。1998年4月名城大学名誉教授。土木学会奨励賞受賞(1951年)、交通文化賞受賞(1989年)、国際防災の十年記念功労者表彰(1990年)、勲三等旭日中綬賞受賞(2001年)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。