ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
しょしじょうほうサマリ
本のだいめい |
前田式<味つけ調味料>でおいしい減塩 調味料を混ぜるだけ!
|
書いた人の名前 |
前田量子/著
|
しゅっぱんしゃ |
文化学園文化出版局
|
しゅっぱんねんげつ |
2023.3 |
本のきごう |
596/12705/ |
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
天白 | 3432513848 | 一般和書 | 一般開架 | 暮らしの本 | | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
596/12705/ |
本のだいめい |
前田式<味つけ調味料>でおいしい減塩 調味料を混ぜるだけ! |
書いた人の名前 |
前田量子/著
|
しゅっぱんしゃ |
文化学園文化出版局
|
しゅっぱんねんげつ |
2023.3 |
ページすう |
79p |
おおきさ |
26cm |
ISBN |
978-4-579-21433-4 |
ぶんるい |
596
|
いっぱんけんめい |
料理
調味料
|
本のしゅるい |
一般和書 |
ないようしょうかい |
前田式<味つけ調味料>は調味料を混ぜるだけ。食材100gに対して<味つけ調味料>大さじ1が唯一のルール。大さじ1=塩分0.9gなので塩分量が把握できて、味もおいしく決まる、さまざまな献立を紹介します。 |
タイトルコード |
1002210087126 |
ようし |
日本古典を読みはじめたい、もう一度読みなおしたい、と思う読者のための古典入門書。鎌倉時代から南北朝期にかけて書かれた二大随筆『徒然草』と『方丈記』。この現代人にとって最もなじみが深い二作品を、それぞれ現代語訳→原文→語釈の流れで初学者でも無理なく理解できるようきめ細やかな手引きをする。 |
もくじ |
徒然草(つれづれなるままに―序段 この世で願わしいこと―第一段 簡素をよしとす―第二段 色好みのあり方―第三段 ほか) 方丈記(序文 安元の大火 治承の辻風 福原遷都 ほか) |
ちょしゃじょうほう |
大伴 茫人 古代大伴氏の末裔を気取ったペンネーム。本名田村秀行。1952年東京生れ、京都大学文学部卒。大手予備校勤務を経て、現在フリーの講師として現代文・古文・漢文を総合的に担当する。本名でも『だから、その日本語では通じない』(青春出版社)ほか学習参考書多数。ネットでは『源氏の部屋』の「古典への架け橋」に多数の作品を掲載(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ