感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

奈文研論叢 第3号

著者名 国立文化財機構奈良文化財研究所/編集
出版者 国立文化財機構奈良文化財研究所
出版年月 2022.3
請求記号 709/00123/3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238140826一般和書2階書庫大型本在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 709/00123/3
書名 奈文研論叢 第3号
並列書名 PAPERS OF NARA NATIONAL RESEARCH INSTITUTE FOR CULTURAL PROPERTIES
著者名 国立文化財機構奈良文化財研究所/編集
出版者 国立文化財機構奈良文化財研究所
出版年月 2022.3
ページ数 250p
大きさ 30cm
分類 709
一般件名 文化財
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1002210058944

要旨 産む場所を選ぶとき、いちばん大事なこと―それは、助産師や医師となんでも聞けるいい関係を作れるかどうか。助産師はコミュニケーションを大切にし、今日も「もうひとり産みたい!」と思ってもらえるよう、あなたのすぐ近くではたらいています。いいお産は、いいコミュニケーションから。
目次 第1章 助産師の祖先たち
第2章 お産専門店、助産院の出産
第3章 病院での出産と助産師
第4章 産科医のいない地域で活躍する助産師
第5章 助産師の今
著者情報 河合 蘭
 1959年東京都生まれ。日本大学芸術学部写真学科中退後、カメラマンとして活動。第一子出産とベテラン産婆への取材を機に、86年より出産専門ジャーナリストとなる。96年、医療者と女性、家族の対等な交流を目指し、ネットワーク「REBORN」を創設。雑誌、新聞などで出産や不妊についてルポ、随筆などを多数執筆(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。