ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
141/00724/ |
本のだいめい |
アイデンティティ |
書いた人の名前 |
ジグムント・バウマン/著
伊藤茂/訳
|
しゅっぱんしゃ |
日本経済評論社
|
しゅっぱんねんげつ |
2007.07 |
ページすう |
163p |
おおきさ |
20cm |
ISBN |
4-8188-1941-7 |
ISBN |
978-4-8188-1941-2 |
はじめのだいめい |
Identity |
ぶんるい |
14193
|
いっぱんけんめい |
アイデンティティ(心理学)
|
本のしゅるい |
一般和書 |
タイトルコード |
1009917027236 |
ようし |
祖国ポーランドを追われ、現在もイギリスに暮すバウマンが、自身のアイデンティティとともに、現代社会に生きる私たちのアイデンティティについて語った一冊。 |
もくじ |
アイデンティティ問題との遭遇 アイデンティティ問題の浮上の背景 ジンメルを通してアイデンティティを考える マルクス主義とアイデンティティ 市民権とアイデンティティ リキッド・モダンのアイデンティティ形成のあり方 ナショナリズムの再登場とナショナル・アイデンティティ 愛情を基礎とする関係の変質をめぐって リキッド・モダンにおける聖なるもののゆくえ アイデンティティのパラドックス 移民国家とアイデンティティ フェミニズムとアイデンティティ 原理主義者の台頭とアイデンティティ 反グローバル化運動の持つ両義性 インターネット時代のアイデンティティ ニューメディアとアイデンティティ |
ちょしゃじょうほう |
バウマン,ジグムント リーズ大学、ワルシャワ大学名誉教授(社会学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 伊藤 茂 翻訳家。東京外国語大学大学院博士課程単位取得退学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ