感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

明治大正人物事典 2  文学・芸術・学術篇

書いた人の名前 日外アソシエーツ株式会社/編集
しゅっぱんしゃ 日外アソシエーツ
しゅっぱんねんげつ 2011.7
本のきごう 281/00873/2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※このしょしは予約できません。

とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0210756029一般和書2階開架人文・参考禁帯出在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2106
日本-歴史-近代

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 281/00873/2
本のだいめい 明治大正人物事典 2  文学・芸術・学術篇
書いた人の名前 日外アソシエーツ株式会社/編集
しゅっぱんしゃ 日外アソシエーツ
しゅっぱんねんげつ 2011.7
ページすう 732p
おおきさ 21cm
かんしょめい 文学・芸術・学術篇
ISBN 978-4-8169-2329-6
ぶんるい 281033
いっぱんけんめい 人名辞典-日本   日本-歴史-明治時代   日本-歴史-大正時代
本のしゅるい 一般和書
ないようしょうかい 明治から大正にかけて活躍した人物を掲載した事典。文学・芸術・学術篇は、作家、ジャーナリスト、建築家、画家、学者、医師、教育家、演劇人、スポーツ選手など4957人を収録し、各人の詳細なプロフィールを記載する。
タイトルコード 1001110033603

ようし 独創的な日本思想がなぜ文化的帝国主義に奉仕してしまったのか。九鬼周造、和辻哲郎、柳田国男、折口信夫、三木清…戦間期の思想史像を一新する。
もくじ 第4章 文化的記憶の持続(日常性という恐慌
文化的存在論―日常性の避けられない原初性
偶然の必要性
文化の二重性格―日常生活の重層性
国民性格の文化化
人間関係を家化する)
第5章 共同‐体(共同‐体の記憶術
民衆を形象化する
芸術、アウラ、繰り返し)
第6章 歴史的現実(実存、経験、現在
「生活文化」
「技術の力」
民族主義とファシズムという亡霊)
ちょしゃじょうほう ハルトゥーニアン,ハリー
 ニューヨーク大学教授。日本近代史・歴史理論専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
梅森 直之
 1985年早稲田大学政治経済学部卒業。シカゴ大学Ph.D.早稲田大学政治経済学術院教授。日本政治思想史専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。