感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

里地里山エネルギー 自立分散への挑戦  (中公新書ラクレ)

書いた人の名前 河野博子/著
しゅっぱんしゃ 中央公論新社
しゅっぱんねんげつ 2017.1
本のきごう 5016/00436/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 千種2832015909一般和書一般開架 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 5016/00436/
本のだいめい 里地里山エネルギー 自立分散への挑戦  (中公新書ラクレ)
書いた人の名前 河野博子/著
しゅっぱんしゃ 中央公論新社
しゅっぱんねんげつ 2017.1
ページすう 221p
おおきさ 18cm
シリーズめい 中公新書ラクレ
シリーズかんじ 572
ISBN 978-4-12-150572-9
ぶんるい 5016
いっぱんけんめい 再生可能エネルギー   地域社会
本のしゅるい 一般和書
ないようしょうかい 風力、太陽光、小水力など自然資源を使った「小さいエネルギー」。この電力で地域内の暮らしをまかなえるのか。「地産地消」「地方創生」はできるのか。その夢と現実を徹底検証する。
しょし・ねんぴょう 文献:p218〜221
タイトルコード 1001610089011

ようし 天空列車とは、二〇〇六年七月に開業した「世界で最も高い場所を走る寝台列車」。標高四〇〇〇メートル以上の高原を駆け抜け、聖なる都ラサへと旅人を導く。運行開始以来、世界中の注目を浴びている「天空列車」のすべてが分かる世界で初めての、本格的ガイドブック。
もくじ 天空列車へようこそ!
青蔵鉄道二〇〇〇キロの旅(西寧
西寧駅
個室寝台
青海湖
崑崙山脈
ココシリ
天空列車の人々
タングラ峠
ツォナ湖
ニェンチェン。タンラ山脈
ラサ)
天空列車をもっと愉しむ!
ちょしゃじょうほう 長岡 洋幸
 1965年、三重県生まれ。写真家。日本大学芸術学部卒。雑誌、広告写真などで幅広く活躍するかたわら、87年以降、チベットの写真を撮りつづけている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
長田 幸康
 1965年、愛知県生まれ。フリーライター、エディター(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。