ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
本のかず |
22 |
ざいこのかず |
22 |
よやくのかず |
0 |
しょしじょうほうサマリ
本のだいめい |
愛知ふるさと素描
|
書いた人の名前 |
河村アキラ/著
|
しゅっぱんしゃ |
鳥影社
|
しゅっぱんねんげつ |
2017.6 |
本のきごう |
A29/00146/ |
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 0237196993 | 一般和書 | 1階開架 | | | 在庫 |
2 |
鶴舞 | 0237179288 | 一般和書 | 2階開架 | 郷土資料 | 禁帯出 | 在庫 |
3 |
西 | 2132370764 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
4 |
熱田 | 2232229431 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
5 |
南 | 2332121231 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
6 |
東 | 2432375398 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
7 |
中村 | 2532142631 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
8 |
港 | 2632248213 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
9 |
北 | 2732182502 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
10 |
千種 | 2832056234 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
11 |
瑞穂 | 2932236215 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
12 |
中川 | 3032206629 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
13 |
守山 | 3132384870 | 一般和書 | 書庫 | | | 在庫 |
14 |
緑 | 3232298004 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
15 |
名東 | 3332431307 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
16 |
天白 | 3432237034 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
17 |
山田 | 4130745708 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
18 |
南陽 | 4230843510 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
19 |
楠 | 4331367047 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
20 |
富田 | 4431322827 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
21 |
志段味 | 4530781121 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
22 |
徳重 | 4630518985 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
A29/00146/ |
本のだいめい |
愛知ふるさと素描 |
べつのだいめい |
Drawings of our precious hometown |
書いた人の名前 |
河村アキラ/著
|
しゅっぱんしゃ |
鳥影社
|
しゅっぱんねんげつ |
2017.6 |
ページすう |
167p |
おおきさ |
26cm |
ISBN |
978-4-86265-614-8 |
ちゅうき |
「名古屋ふるさと素描」(2002年刊)の改題増補版 |
ぶんるい |
A290
|
いっぱんけんめい |
愛知県-紀行・案内記
|
本のしゅるい |
一般和書 |
ないようしょうかい |
愛知県内各地に残されたニッポンの消えゆく庶民の原風景を描く。風景の解説や歴史の紹介、著者の個人的体験や思いも綴る。「名古屋ふるさと素描」に新たに40枚を追加。 |
タイトルコード |
1001710030082 |
ようし |
ようやく辿り着いたオアフ島では、アメリカの巧妙な王国支配が進んでいた。そんな中、ダイヤモンド・ヘッドに築かれた地下要塞に王女カイウラニが幽閉されていることを突き止めた丈太郎たちは、奇想天外な救出作戦を敢行する。しかし一方で、丈太郎たちも知らない事態が、深くひそかに進行していた―。痛快歴史エンタテインメント小説ここに完結。 |
ちょしゃじょうほう |
矢作 俊彦 1950年、横浜市生まれ。72年、ハードボイルド短編小説『抱きしめたい』をミステリ・マガジンに発表。70年代、短編小説、漫画を書くかたわら、ラジオ、TVドラマのシナリオ作家としても名をなす。77年、初の長編小説『マイク・ハマーへ伝言』で斯界を驚かす。83年、司城志朗との共著『暗闇にノーサイド』で角川小説賞、98年、『あ・じゃ・ぱん』でBunkamuraドゥ・マゴ文学賞、2004年には『ららら科學の子』で三島由紀夫賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 司城 志朗 1950年、愛知県生まれ。名古屋大学文学部卒。放送作家を経て、小説執筆を始め、83年、矢作俊彦との共著『暗闇にノーサイド』で第10回角川小説賞を受賞し、デビュー。94年には『ひとつぶの砂で砂漠を語れ』で開高健賞奨励賞、98年には『ゲノム・ハザード』でサントリー・ミステリー大賞読者賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ