感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

聖なるロシア美術 12〜18世紀

著者名 新田喜代見/監修・翻訳 ユーラシア・ワールド文化研究室/企画・編集
出版者 ユーラシア・ワールド
出版年月 c1993
請求記号 7023/00275/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236988655一般和書2階書庫大型本在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

幼児教育 漢字

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7023/00275/
書名 聖なるロシア美術 12〜18世紀
並列書名 СВЯТОЕ ИСКУССТВО РОССИИ:Ⅻ∼ⅩⅧ BB.
著者名 新田喜代見/監修・翻訳   ユーラシア・ワールド文化研究室/企画・編集
出版者 ユーラシア・ワールド
出版年月 c1993
ページ数 207p
大きさ 29cm
一般注記 会期・会場:1993年9月1日〜1994年5月31日 新潟ロシア村 マールイ美術館 主催:(株)ユーラシア・ワールド 国立歴史博物館
分類 70238
一般件名 ロシア・ソビエト美術-図集
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:206p
タイトルコード 1001610058842

目次 1章 「漢字」で幼児の脳がみるみる伸びる―幼児期こそ最適齢期、学習効果は六倍以上(目で“見る言葉”漢字が子どもの知能を育てる!
漢字はひらがなより覚えやすい! ほか)
2章 漢字で見違えるほど成長/現場からのレポート―集中力、考える力、言葉の力、理解力、感性…(「漢字教育で育った集中力や語彙の豊かさが成長の土台に」
「漢字を使ったゲームや遊びで集中力や考える力が育つ」 ほか)
3章 家庭でも「漢字」で子どもが驚くほど伸びる!!―漢字カード、漢字ゲーム、漢字かな交じり絵本…(家庭など身近なところではじめられる
漢字カードの上手な活用で学習効果はさらに高まる ほか)
4章 幼児期からの漢字学習こそ二十一世紀の教育―幼児教育、小学校教育、障害児教育、そして国際文字へ(漢字こそ子どもの教育に新しい可能性を開く
障害児教育にも大きな期待が ほか)
著者情報 石井 勲
 教育学博士。大正8年、山梨県に生まれる。大東文化学院(現・大東文化大学)卒業後、応召。戦後,高等学校教諭として初めて教壇に立つ。その後、中学校、小学校の教諭を勤める。小学校教諭時代に「石井式漢字教育指導法」を次々と発表。昭和45年以降、大東文化大学幼少教育研究所所長。続いて同大学付属幼稚園青桐幼稚園園長を歴任。その頃、東京・恵比寿に石井式国語教育研究会を設立し、会長を務める。昭和48年「第6回世界人類能力開発会議」(グレン・ドーマン博士主催)で金賞受賞。平成元年、第37回菊池寛賞受賞。その後、松下政経塾講師、日本漢字教育振興協會理事長、国語問題協議會副会長なども歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。